2020年度高等教育の修学支援新制度に係る给付奨学金の申し込み手続きについて

ターゲット
公开日

2020年度に进级予定の学部学生を対象とした、高等教育の修学支援新制度に係る给付奨学金(在学予约採用)の募集を开始します。手続きについては、以下の内容を确认の上、申请を希望する人は、必ず期限内に手続きをお愿いします。

高等教育の修学支援新制度は、给付奨学金と授业料减免の2つの支援からなります。授业料减免の手続きについては、详细が决まり次第别途お知らせします。修学支援新制度の给付奨学金については以下のお知らせをご确认ください。

1.给付奨学金案内等、申请に必要な书类の配布について

给付奨学金案内等、申请に必要な书类については、2019年10月30日(水曜日)より教育推进?学生支援部学生课奨学掛で配布します。申请を希望する场合は、奨学掛にお越しください。

配布书类

  • 给付奨学金案内
  • 「マイナンバー提出书」のセット

配布场所:教育推进?学生支援部学生课奨学掛(総合研究10号馆1阶)
开室时间:9时00分~17时00分

※吉田キャンパス以外の方は、まず奨学掛までご连络ください。

2.给付奨学金确认书兼承诺书等の提出について

给付奨学金案内等をよく確認の上、以下の書類を提出してください。

  • 给付奨学金确认书兼承诺书
  • レターパックライト(370円)

提出期间:2019年11月5日(火曜日)~11月25日(月曜日)
提出场所:教育推进?学生支援部学生课奨学掛(総合研究10号馆1阶)

※提出书类を确认后、スカラネット(インターネット)入力のためのユーザ滨顿とパスワードをお渡しします。ユーザ滨顿とパスワードを受领后、速やかに、スカラネットで申し込みを行ってください。

入力が必要な情報をあらかじめ、给付奨学金案内に同封されている「スカラネット入力準備用紙」に記入し、以下の「(新給付 様式2)給付奨学金 提出書類(該当者のみ)」に記載のある提出書類が必要かどうかを確認してください。該当する場合は、12月12日(木曜日)までに、同様式とともに、奨学掛に提出してください。

  1. 申込者本人の「2019年度課税証明書」(给付奨学金案内16頁参照)
  2. 在留カード(コピー)(给付奨学金案内14頁参照)
  3. 施設等在籍証明書(给付奨学金案内15頁参照)
  4. マイナンバーに代わる提出书类及び添付书类(事情によりマイナンバーを提出できない者がいる场合)
    マイナンバーを提出できない场合の手続きについて(笔顿贵) を参照してください。
  5. 海外居住者のための収入等申告书【该当者のみ】
    ※ を参照してください。

3.スカラネットでの入力について

「スカラネット入力準备用纸」をご确认の上、スカラネットでお申し込みください。

入力期限:2019年11月30日(土曜日)(缔め切り厳守)
入力期限を过ぎると、一切入力することができなくなりますので、必ず期限内に入力してください。

4.マイナンバー関係书类の提出について

スカラネット入力后、1週间以内に、マイナンバー関係书类を日本学生支援机构に邮送してください。

5.日本学生支援机构の给付奨学生の方について

现在、日本学生支援机构の给付奨学生で2020年度进级予定の人は、新制度に申し込むことが可能です。但し、现行制度と、令和2年度から始まる新制度では、対象者の要件が异なります。そのため、新制度を利用するためには、改めて申し込み、审査を受ける必要があります。详细については、以下をご确认ください。

日本学生支援机构の给付奨学生で令和2年度进级予定の方へ (笔顿贵)

6.第一种奨学金との併给制限について

新しい給付奨学金と併せて第一種奨学金を利用する人については、第一種奨学金の貸与を受けられる月額の上限額が制限されます(希望する月額が貸与されない場合があります)。 給付奨学金受給中の第一種奨学金の貸与月額については、给付奨学金案内5頁をご参照ください。

第一种奨学金を利用している人が新しい给付奨学金を受给する际は、给付奨学金を受给している间、贷与月额が调整(减额又は増额)されます(「给付奨学金确认书」において承诺することになります)。

申请にあたっての学业等に係る基準の确认について

给付奨学金の申し込みを行った人について、2020年3月から4月にかけて、学业等成绩に係る基準の确认を行います。

学业等に係る基準

2019年度末の学业成绩が次のいずれかに该当する必要があります(该当しない人は採用されません)。

(ア) 评価点が在籍する学部における上位二分の一の范囲に属すること
(イ) 修得した単位数が标準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活跃する目标を持って学修する意欲を有していることが、确认できること

(ア)については、学生の础 、础、叠、颁、顿の各评価の修得単位数に基づき、次の计算式により「评価点」を算出して判定します。

评価の対象とする科目について

  • 各学部が定める卒业必要単位に参入される科目に限る。
  • 2019年度末时点において、在学中の全期间に修得した単位とする。
  • 2段阶评価科目および不合格となった科目は除く。

问い合わせ

教育推进?学生支援部学生课奨学掛(総合研究10号馆1阶)
E-mail: 840scholarship*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Tel: 075-753-2536