本学は、高等学校の教员や予备校等関係者を対象に、本学の教育研究の概要、ならびに次年度以降の入学者选抜制度についての説明と意见交换を行う「京都大学交流会」を毎年开催しています。
今年度も、第1回の交流会を百周年时计台记念馆において行い、近畿地区を始め中部、中四国地区などの高等学校や予备校から、约250名の出席者がありました。
第1部では、北野正雄 理事?副学長の開会挨拶を皮切りに、木南敦 理事補が次年度以降の入学者選抜方法についての説明を行いました。続いての質疑応答、意見交換では、特に令和3年度の入试について、大学入学共通テストに係る質問、意見等が多く寄せられました。
第2部では、昨年度に続き、学部(学科)別説明会及び特色入试個別相談会を行いました。学部(学科)別説明会では、高等学校での進路指導に資することを目的とし、各学部長等の代表者より、特色入试に限らず高校生に知ってもらいたい自学部、学科の特色、最新の研究内容等の説明を行いました。
特色入试個別相談会は、全学部の特色入试担当者による相談ブースを設け、特色入试についての質問対応、意見交換を行いました。ブースでは延べ約70人の相談を受け、平成28年度入试からの導入以降、年々志願者が増加する特色入试への関心の高さを示す会となりました。
北野理事?副学长による开会挨拶
入学者选抜方法についての意见交换の様子
特色入试個別相談会の様子
学部(学科)説明会の様子