京都大学薬用植物园特别讲演会?见学会を开催しました。(2018年11月4日)

公开日

薬学研究科では、附属薬用植物园において、「京都大学薬用植物园特别讲演会?见学会」を开催しました。身近な汉方薬とその材料となる薬用植物をテーマとした讲演と、それら植物の実地见学を実施し、抽选により选ばれた约150名が参加しました。

午前の部では中山和久 薬学研究科長?薬用植物園長の挨拶の後、矢久保修嗣 明治薬科大学 教授 、野村秀一氏(株式会社ツムラ)による讲演がありました。矢久保 教授 からは风邪の际に処方される葛根汤等いくつかの汉方薬の特长について分かり易く解説があり、野村氏からは生薬の生产现场の様子や苦労谈等が亲しみやすく绍介されました。讲演会は、笑い声も交えた和やかな雰囲気のもと、汉方薬?生薬を勉强する机会となりました。

引き続き午後の部では、伊藤美千穂 薬学研究科准教授や尾崎和男 大阪薬科大学客員講師ら4組の解説者の案内により植物観察を行いました。午前中の雨混じりの曇天から過ごしやすい陽気へと変わった空のもと、参加者たちは4組の解説者それぞれの持ち味のある解説を聞きながら、実際に植物に触れたり、味わったり、写真を撮影したりするなど、思い思いに植物の観察を楽しんでいました。

イベントは盛况のうちに终了し、アンケートや感想でも大多数の参加者に好评を博す结果となりました。

矢久保 教授 による特别讲演

野村氏による特别讲演

中山研究科长による挨拶

植物を観察する参加者

见学会における解説1

见学会における解説2