第66回大学院博士课程を置く国立大学法人教育学部长会议を开催しました。(2018年5月25日)

公开日

「第66回大学院博士课程を置く国立大学法人教育学部长会议」を、百周年时计台记念馆会议室で开催しました。第66回となる今回は、本学の教育学部が当番校となっています。

同会議には、本学をはじめ、大学院博士課程を置く8大学(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、名古屋大学、大阪大学、広島大学、九州大学)の教育学部の学部長と、森次郎 文部科学省高等教育局国立大学法人支援課課長補佐が出席しました。

会議では、はじめに議長を務めた稲垣恭子 教育学研究科長?教育学部長より挨拶があり、続いて森課長補佐より「国立大学法人等を巡る最近の動向について」と題し高等教育を取り巻く現状や国立大学改革の動向等について説明があり、説明の後には意見交換が行われました。

引き続き「教员免许法及び同施行规则改正に関する経过措置への対応について」、「公认心理师への対応状况とその课题について」、「学部における公认心理师科目の整备状况について」、「高大接続改革について」などの议题に関して各大学が状况を绍介し、会场では活発な质疑応答が行われました。

今回の会议は、今后の各大学における取组みを推进していくうえで、大変有意义なものとなりました。

讲演する森课长补佐

议论する各教育学部长の様子

出席者の集合写真