公开日
杉山淳司 生存圏研究所教授(農学研究科教授)がアンセルム?ペイエン賞(Anselme Payen Award)を受赏し、その授賞式がアメリカ合衆国のニューオリンズにて開催されたアメリカ化学会(ACS)にて行われました。
同賞は、アメリカ化学会のCellulose & Renewable Materials Division(セルロースおよび再生可能材料部門)が、セルロースおよび関連バイオポリマーの科学および化学技術分野で著しい貢献があった研究者に対して授与するもので、1962年より毎年1名が選ばれています。
杉山教授は、电子顕微镜によりセルロースの结晶格子像を初めて可视化することにより、セルロース分子の折りたたみ构造やエレメンタリーフィブリルの存在を否定したことや、微小部电子线回折により天然セルロースが复合结晶であることを証明して単位格子を决定し、今日のセルロースの构造モデルの础となる研究を行いました。さらに、生合成される际にはモノマーの付加が非还元末端で起こることなど、セルロースと酵素の相互作用を可视化することに成功しました。
授赏式に出席する杉山教授(左)
関连リンク
関连部局