山极総长一行が、ハノイ理工科大学にて学长らへの表敬访问および地球环境学堂ハノイ拠点见学を行いました。(2017年10月30日)

ターゲット
公开日

山極壽一 総長一行は、ハノイ理工科大学にて10月30日~11月1日に開催の「京都大学?ハノイ理工科大学 -アジア諸国に展開する地球環境学の教育?研究連携に関する国際シンポジウム」への出席に伴い、ハノイ理工科大学学長を表敬訪問しました。

本学からは、山極総長と北野正雄 理事?副学長他、地球環境学堂と農学、工学、人間?環境学、アジア?アフリカ地域研究の各研究科の現?副?前部局長からなる10名とその他教職員らが、ハノイ理工科大学からは、Hoang Minh Son 学長、Tran Van Top 副学長ら他、部局長らからなる11名が、ハノイ理工科大学本部棟迎賓会議室で会談しました。

会谈は、厂辞苍学长、山极総长それぞれによる自校の绍介に始まり、今までの教育?研究连携、今后のさらなる学术交流について话题が进みました。同大学とは大学间学术交流协定が既に结ばれており、また学生交流协定も地球环境学舎と同大学环境理工学部と部局间で缔结されています。恳谈の后には、山极総长、厂辞苍学长间で记念品の交换が行われ、その后记念撮影を行いました。

表敬访问の后、総长一行は、地球环境学堂が拠点を设置しているハノイ理工科大学环境理工学部を访问しました。この访问では、环境理工学部の各种実験室と、同学部に2008年12月に设置した地球环境学堂オフィスそして実験室を见学しました。

地球環境学堂オフィスには、テレビ会議システム、事務機器等が設置され、現地協力教員のNghiem Trung Dung 環境理工学部長およびNguyen Pham Hong Lien 同学部講師の管理のもと事務員を雇用し、地球環境学堂との研究?研究教育活動が実施されています。また、地球環境学舎の学生の長期インターン研修、研究調査のベースとして活用されてきました。

その后総长一行は、シンポジウム会场で他の参加者に合流し、奥别濒肠辞尘别レセプションに出席しました。

ハノイ理工科大学学長訪問で本学の国际交流活動を説明する山極総長

山极総长(右)から漆器を赠られる厂辞苍学长(左)

环境理工学部実験室の见学风景

ハノイ理工科大学环境理工学部学堂オフィスでの记念撮影(右端は顿耻苍驳学部长)

関连リンク