「北部构内子ども见学デー」を开催しました。(2017年7月28日)

公开日

本学北部构内で「子ども见学デー2017」を开催しました。

「子ども见学デー」とは、子どもたちが亲の职场を见学し、亲子のふれあい?理解を深める机会とするもので、ワークライフバランスを推进する北部构内独自の取り组みです。今年で4回目の开催となり、北部构内では毎年恒例のイベントとなっています。北部构内で勤务する全教职员の子どもたち(小学生)が対象で、その兄妹の未就学児を含めた5歳から12歳の29名が参加しました。

今年のテーマは「研究報告書を完成させよう!」。子どもたちが研究者となり、農学部総合館の事務室、講義室、数理解析研究所図書室、馬術部厩舎、理学研究科の天体望遠鏡や実験室を巡りました。馬術部厩舎では学生部員より馬の説明を受け、餌をやる触れ合い体験を行い、天体望遠鏡では太田耕司 理学研究科教授から望遠鏡や星空の解説を受け、また、実験室では阿部邦美 理学研究科技術専門員らの指導による野菜の色素実験を行いました。

当日は大変気温の高い日でしたが、子どもたちは大きい馬や見上げるほどの天体望遠鏡に興味津々。修了式では1人ずつ自分の研究を報告し、古田靖高 北部構内事務部長から修了証が手渡されました。

夏の暑さに负けない、子どもたちの辉く笑颜を中心に、保护者の教职员、スタッフと记念撮影をして、子ども见学デー2017は幕を闭じました。保护者の职场について子どもたちの认识が深まる良い机会となりました。

膨大な専门书の数々に惊く子どもたち

马とのふれあい

太田教授の説明に兴味津々の様子