京都大学环境报告书2017ステークホルダー委员の募集について

ターゲット
公开日

このたび环境报告书を作成するにあたって、ステークホルダー(学生や地域住民などの利害関係者)の意见を反映する目的でステークホルダー委员会を设立し、委员を募集します。

本学の环境问题に関心と理解を得るためには、どのような活动をすべきかを、一绪に考えていただける方のご応募をお待ちしています。

1.委员の役割

京都大学の环境活动に対して、ステークホルダー(利害関係者)の立场から委员会で意见を述べていただきます。

2016年度ステークホルダー委员の活动については、以下の鲍搁尝をご覧ください。

  • 京都大学环境报告书2016

2.応募资格

どなたでも応募できます。
环境问题に関心や知识があり、2017年7月12日(水曜日)13时00分~15时00分に开催予定の会议に参加できる方。(开催场所は京都大学吉田キャンパス构内。会议は日本语でおこなわれます。)

3.募集人员

10名程度

4.応募方法

参加希望理由や意见、提言等を简単にまとめ、项目を明记の上、下记の応募?问い合わせ先まで贵补虫、邮送またはメールにて提出してください(様式自由)。応募いただいた个人情报は、厳重に管理の上、当委员会业务のほかには使用しません。

项目

  • 住所
  • 氏名
  • 所属、职业、年齢(学生の场合は所属、学年)
  • 电话番号
  • メールアドレス

5.募集期间

2017年5月29日(月曜日)~ 2017年6月12日(月曜日)(必着)

6.选考方法

京都大学环境报告书2017ワーキンググループにおいて、希望理由や意见の内容、参加者のバランス等を勘案して、选考します。応募された方には、选考の结果を通知します。

7.その他

谢礼はありません。交通费のみ支给します(ただし、京都大学関係者を除く)。

応募?问い合わせ先

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学施设部环境安全保健课サステイナブルキャンパス推进室(环境报告书担当)
Tel: 075-753-2365
Fax: 075-753-2355
E-mail: ecokyoto*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)