公开日
上杉志成 物质-细胞统合システム拠点(颈颁别惭厂=アイセムス)副拠点长(化学研究所教授)が第49回市村学术赏贡献赏を受赏し、2017年4月26日に帝国ホテル东京で受赏式が行われました。
同赏は、大学ならびに研究机関で行われた研究のうち、学术分野の进展に贡献し、実用化の可能性のある研究に功绩のあった技术研究者またはグループに赠呈される赏であり、今回、「细胞治疗を効率化する合成化合物」に関する研究が评価されて受赏に至りました。
上杉副拠点長は、合成小分子化合物でヒト細胞の基本的性質を操作?検出して、再生?細胞治療の効率を高める、四つの化合物とそれを用いた技術を開発しました。(1)細胞移植を効率化する化合物、(2)分化促進化合物(心筋と膵β細胞への分化促進)、(3)ヒト幹細胞可視化化合物「Kyoto Probe‐1」、(4)残存ヒト幹細胞を除去して細胞移植の安全性を高める化合物 の四つです。化合物の最大の利点は、安価で大量生産が行えることです。再生?細胞治療は高価であることが問題の一つとなっていますが、化合物で治療を効率化できれば治療コストが軽減され、世界中のより多くの人々に治療の恩恵が行き渡ることが期待できます。
受赏の様子
上杉副拠点长(写真右)
「细胞治疗を効率化する合成化合物」に関する研究
関连リンク
- 第49回 市村学術賞 貢献賞
関连部局