※ パンフレットを追加しました。(2017年6月13日)
贰尝颁础厂(エルキャス)は、京都大学の教育理念である「対话を根干とした自学自习」に基づき、主体的に科学を究めようとする高校生の育成を目的としています。
京都大学に月2回(原则として毎月第1、第3土曜日)通って讲义を受けたり、7、8人のグループにわかれて分野ごとに研究室で実験?演习を行います。専门分野で国际的に活跃する研究者による最先端の设备を用いた指导、そして探究意欲に満ちた仲间たちとともに目を辉かせ心跃らせる时间を体験できます。「理科が得意だ」、「科学者になりたい」、「京都大学で研究したい」という皆さんの応募をお待ちしています。
募集人数
50名
応募资格
- 2017年4月1日现在、高校1年生または2年生であること
- 月に2回、京都大学(京都市、宇治市、大津市)に通えること(基盘コース后期の分野が霊长类学の场合は、爱知県犬山市の霊长类研究所)
参加费
无料(ただし、合宿や施设见学时に食费?入场料などの実费や近距离交通费などを负担いただく场合があります。)
募集期间
2017年6月14日(水曜日)正午から7月5日(水曜日) 17時00分まで
応募方法
以下鲍搁尝の申し込みフォームからお申し込みください。応募者には顺次受験票を発送します。
贰尝颁础厂奥别产サイト
选抜日程と内容
日程础
2017年7月17日(月曜日?祝日) 11時30分~17時30分
11时30分~13时00分 | 数学试験 | 【出题范囲】 必须问题: 数学 I 「数と式」(集合と命題を含む)、数学A「場合の数と確率」の範囲 选択问题: 数学 I 、数学Aのうち「データの分析」を除く全範囲 (ただし、标準的に高校1年生が夏までに履修する范囲内からも选択できるよう配虑します。) |
14时30分~17时20分 | 记述试験 | 讲演(45分)を聴き质疑応答の后、讲演内容の要约と感想文を记述(35分)。2题 |
日程础受験者の内、100名程度を合格とし、日程叠に進みます。
合否结果は7月28日(金曜日)までに発送します。
日程叠
2017年8月6日(日曜日)面接试験
合否结果は8月30日(水曜日)までに発送します。
问い合わせ先
京都大学贰尝颁础厂事务局
Tel: 075-762-1538 (土曜日?日曜日?祝日を除く 9時00分~17時00分)
E-mail: info*elcas.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
関连リンク
- 京都大学「科学体系と创造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム(略称贰尝颁础厂)」
- 国立研究開発法人科学技術振興機構次世代人材育成事業 グローバルサイエンスキャンパス