本学の大学院生が、核融合実験炉の精密な模型(レゴブロック製)の建设に成功しました。(2017年3月3日)

公开日

エネルギー科学研究科修士課程2回生の杉山大志さん、坂根海志さんらのグループ(通称京大レゴ部)は、フランスで建設中の国際熱核融合炉(ITER)の精密な模型をレゴブロックによって実現しました。模型の建設は、ITER機構本部(フランスのサン?ポール?レ?デュランス)において、2017年2月28日から3月3日という短い期間で行われました。核融合炉工学を専門とする研究グループとして、工学的な正しさを志向して設計した結果、ビゴ ITER機構長からも称賛される出来栄えとなりました。

杉山さんおよび坂根さんの现地への派遣费用は、京都大学学生チャレンジコンテスト(厂笔贰颁)2016からの支援を受けました。厂笔贰颁は、京大生らしい自由かつユニークな発想、创造力を竞い、选ばれたプロジェクトに対して、寄附を募って助成金として支给する、学生支援の取り组みです。

※ LEGOはレゴ社の登録商標です。

建设中の様子

滨罢贰搁机构本部(フランス)に建设した尝贰骋翱-滨罢贰搁

大学院生からのコメント

京大レゴ部は、エネルギー理工学研究所原子エネルギー研究分野に所属する大学院生が主体となって「尝贰骋翱による最先端エネルギー工学モデルの社会との共有」を目指し、幅広い世代に亲しまれている尝贰骋翱で製作した最先端装置を使い、核融合とエネルギーに関する教育?アウトリーチ活动を行っています。その一环として製作しているのが、未来のエネルギー源と期待される核融合炉の実験炉である滨罢贰搁(イーター)です。

今回、厂笔贰颁の支援を受けて、修士论文提出后直ちに渡仏し、滨罢贰搁机构本部のロビーにて集中的に建设を行いました。4日间という限られた滞在期间でしたので、事前に滨罢贰搁机构の科学コミュニケーション部门の方々と工程管理について调整するとともに、基本设计をしっかりと行いました。建设中は滨罢贰搁机构で働く世界中の研究者や技术者の注目を浴びつつ、现地で働く日本人スタッフの方々にも大変良くしていただきました。建设は顺调に进みましたが、最终日に予期せぬトラブルが発生するなど、国际协力事业の难しさの一端をわずかながらも感じることができました。最终的には、「しっかりと工期と予算を守る」という日本人の高い労働规范と计画性、そして京大生の行动力を示すことができたと自负しています。

厂笔贰颁事业のお荫で大変素晴らしい経験を得ることができました。寄附していただいた方々、ご支援いただいた方々に感谢申し上げます。また、今后も厂笔贰颁を通した京大生达のオモロイ活动にご支援いただけると幸いです。

京都大学エネルギー科学研究科エネルギー変换科学専攻修士课程2年
杉山大志、坂根海志(京大レゴ部)

指导教员からのコメント

当初は教员の科学アウトリーチの一环として开始された京大レゴ部活动ですが、现在では优れた感性と実行力のある大学院生が活动をリードしています。今回、约4万个にもなるレゴブロックを现地调达し、复雑な形状を有する滨罢贰搁の模型を予算内かつ期间内に建设することができたのは、修士课程における研究で培った高度な専门性を有していること、これまでの约4年间にわたる京大レゴ部活动が蓄积した设计の基盘を有していること、そして事前に滨罢贰搁机构本部科学コミュニケーション部との绵密な协议を进めていたことが要因であると考えています。このように、高い専门性とコミュニケーション能力を併せ持つ大学院生を当研究室から社会に送り出せることを夸りに思います。

京都大学エネルギー理工学研究所原子エネルギー研究分野
准教授 笠田竜太、教授 小西哲之

関连リンク

  • 京都大学学生チャレンジコンテスト(厂笔贰颁)
  • 滨罢贰搁机构ニュース(フランス)
    速报版:
    动画: