物质-细胞统合システム拠点と名古屋大学の研究プロジェクトが、仏エア?リキード社开催のコンテストで受赏しました。(2016年11月28日)

公开日

北川拠点长

北川進 物质-细胞统合システム拠点長、松田亮太郎 名古屋大学工学研究科教授らの研究プロジェクト「ガスの高密度貯蔵と安全供給のためのナノ空間材料の開発」が、フランスのエア?リキード社開催のコンテスト「エッセンシャル?モレキュール?チャレンジ(Essential MoleculesChallenge)」で受賞しました。

「エッセンシャル?モレキュール?チャレンジ」は、产业ガスの供给会社としてシェア世界1位のエア?リキード社が、イノベーションの加速に向けて科学技术への注力を强化すべく立ち上げたコンテストです。第1回となる今回は、25カ国の学术チーム、研究开発组织、起业家から130件の応募があり、叁つの部门で各1プロジェクトが选出されました。

北川拠点长、松田教授のプロジェクトは「ポケッタブル?スモール?モレキュール(Pocketable Small Molecules)」部門で最も高い評価を受け、今回の受賞に至りました。

このプロジェクトは、ガス分子を高密度で贮蔵し、安全に供给するために用いる多孔性材料の研究开発に関するもので、エネルギーや环境に関する発展を促进する、革新的な解决策につながる可能性と、その独创性を评価されました。一般にガスを运搬?贮蔵するためには、容器に充填する际、高圧または极低温にする必要がありますが、これには大きなエネルギーが必要なだけでなく危険も伴います。今回开発する材料によって、できるだけ低圧?常温に近い条件で取扱いを可能にし、必要なガスを简便かつ身近に利用できるようにすることを目指しています。例えば医疗用に使用される酸素等のガスを家庭でより简単に使用できるようになることなどが期待されます。

関连リンク

  • Air Liquide announces the winners of the "Essential Molecules Challenge"
  • 京都大学物质-细胞统合システム拠点
  • 世界トップレベル研究拠点プログラム(奥笔滨)
  • 名古屋大学