思修馆プログラム第1期履修生が、プロジェクトベースラーニング(笔叠尝)の一环として国际シンポジウム「ロシアのエネルギー资源と持続可能性」を开催しました。(2016年10月22日)

ターゲット
公开日

思修館では、学生が5年次に、プログラムの集大成として学生自身が独自プロジェクトを企画?立案して実施し、社会の中で自らが設定した課題の解決に貢献するプロジェクトベースラーニング(PBL)を実施します。このたび、山脇大 経済学研究科博士後期課程3年生/思修館プログラム1期生が、PBLの一環として国際シンポジウム「ロシアのエネルギー資源と持続可能性」を、東一条館で開催しました。

本シンポジウムは、学生が人的调整?予算管理?设备运営等全ての侧面においてイニシアティブをとる、関係者への最终成果报告としても位置づけられており、今后の学术?地域研究と社会?政策とを结びつけるような一つのマイルストーンになることが望まれます。

シンポジウムの详细はこちら (笔顿贵)

报告を行う山脇博士后期课程学生

会场の様子(沟端副所长の闭会挨拶)