グローバルサイエンスキャンパス贰尝颁础厂全国受讲生研究発表会へ参加しました。(2016年9月18日、19日)

公开日

本学が推进する「科学体系と创造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム(略称贰尝颁础厂)」の専修コース受讲生が、 科学技术振兴机构 (闯厂罢)が主催する全国受讲生研究発表会に参加しました。研究発表会は1年に1回、グローバルサイエンスキャンパスを実施している全国14机関の代表者が探究活动の成果をポスター発表する机会です。贰尝颁础厂からは5件6名の受讲生が参加しました。

1日目のポスター発表では、普段は味わうことのできない紧张感の中、审査员に一生悬命発表する姿が见られました。他机関の受讲生ともコミュニケーションを取り、お互いの探求成果について积极的にディスカッションを行いました。2日目にはアカデミックセミナーに参加し、六つのテーマに分かれ、讲义やグループワーク?ディベートを通して、科学に関する意见交换を行いました。最后の闭会式では、优秀赏の発表があり、全53件の発表の中から本学の2名が优秀赏を受赏しました。

ポスター発表

アカデミックセミナー

受赏者スピーチ

受赏者「発表テーマ」

长谷部依央
「ルブレン蒸着膜の光诱起酸化反応过程の分光计测」
指導教員: 渡邊一也 理学研究科准教授
指導補助: 山田一斗 理学研究科博士課程2年、高橋翔太 同修士課程2年

安田纱菜
「粒子サイズを再现した砂柱の崩壊シミュレーション」
指導教員: 村上章 農学研究科教授、藤澤和謙 同准教授、福元豊 長岡技術科学大学工学研究科助教

関连リンク

  • 京都大学「科学体系と创造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム(略称贰尝颁础厂)」
  • 国立研究開発法人科学技术振兴机构次世代人材育成事業
    グローバルサイエンスキャンパス