第20回リカレント教育講座「「心の教育」を考える -発達障害の理解と対応-」を開催しました。(2016年8月21日)

ターゲット
公开日

教育学研究科附属临床教育実践研究センターでは、年1回、幼稚园、小学校、中学校、高校の教諭や养护教諭、心理临床専门家等の教育相谈活动に携わる専门家を対象に、研修活动の一环として、リカレント教育讲座を开催しています。不登校、非行、いじめ、発达障害など、现在の教育现场で大きな问题となっている现象を通じて、子どもの心や教育について深く考えることをねらいとしており、毎年、全国から热心な教师や临床心理士等が参加しています。第20回となる今回は「発达障害の理解と対応」をテーマとして开催し、73名が受讲しました。

午前には、「発达障害の理解と対応」について造诣の深い临床心理士、精神科医师、小学校教諭の3名をシンポジストに迎えてシンポジウムを开催しました。3名のシンポジストにはそれぞれ、「灾害时において発达障害児?者の抱える困难」、「医疗的観点からみた理解」、「学校现场におけるチーム支援の実际」等、幅広い视点からお话しいただきました。

午后からは分科会に分かれて事例研究を行い、教育现场における个别事例を素材として、受讲生と讲师が活発に意见を交わしました。

参加者からは、「学校现场にいるだけでは得られない知见を多く得られました」、「事例を闻く机会が少ないので贵重でした」等の感想が寄せられました。「このような场を毎年设けていただき、ありがとうございます。」といった声も数多くいただき、好评であったことが伺えました。同讲座は、2017年度以降も引き続き开催していく予定です。

会场の様子