平成29年度 法科大学院 入学者選抜 「法学未修者特別選抜」の新規実施について(他学部出身者、社会人対象)

ターゲット
公开日

本学法科大学院では、平成29年度入学者选抜(平成28年実施)から、法学未修者枠について、従来の方法による选抜に加えて、「法学未修者特别选抜」を実施します。

特徴

この「法学未修者特别选抜」には、次のような特徴があります。

  • 出愿资格を有するのは、他学部出身者(大学で法律学以外の学问分野を専攻した者。主として政治学等の隣接分野を学修した者を含む。卒业见込みの者を含む)または社会人(本法科大学院入学前に、少なくとも1年程度、主として学业以外の活动に従事した経験を有することとなる者。法学部出身者を含む)に限られます。
  • 法学未修者枠(35名程度)のうち10名程度を「法学未修者特别选抜」により募集します。
    出愿期间は、平成29年度入学者选抜では、平成28年8月18日(木曜日)から8月25日(木曜日)までとする予定です。
  • 従来から法学未修者枠で実施している小论文试験は行わず、面接试験を実施します。
    面接試験では、 法科大学院で学修して法曹となる者としての適性を審査するものとし、試験室で提示する題材に基づく試問と出願者の提出書類に関する試問をします。面接試験は、法律学の知識の有無を問うものでありません。
    面接试験は、京都市内と东京都内の2会场で同日に実施します。
    面接试験の実施日は、平成29年度入学者选抜では、平成28年9月25日(日曜日)とする予定です。
    第一段阶选抜は、适性试験の成绩(第4部のものは除く。以下同じ)、学部の成绩証明书その他の出愿书类を総合的に考虑して行います。
    最终合格者の决定は、适性试験の成绩、学部の成绩証明书その他の出愿书类の审査结果、面接试験の成绩を総合的に考虑して行います。
  • 従来から実施している法学未修者枠の入学者選抜(適性試験の成績、学部の成績証明書その他の出願書類、小論文試験の成績を考慮して行うもの。以下、これを「法学未修者一般选抜」という。)は、従来と同様の方法で実施します。
  • 「法学未修者特別選抜」に出願した者も、法学未修者一般选抜または法学既修者枠の入学者選抜に出願することができます。

详细

具体的な入学者选抜の内容については、平成28年4月から5月上旬顷に公表して配付を开始する予定の「平成29年度京都大学大学院法学研究科法曹养成専攻(法科大学院)学生募集要项」を参照していただくことになります。

なお、入试説明会を平成28年4月9日(土曜日)に本学で開催します。

また、6月または7月には本学のほか東京都内でも入试説明会を開催する予定です。详细については、法科大学院ホームページをご覧ください。

  • 法科大学院ホームページ
  • 法科大学院入试説明会