京都府および京都市教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施しました。(2015年12月19日)

ターゲット
公开日

本学は京都府教育委員会および京都市教育委員会との連携協定に基づき、百周年時計台記念館百周年記念ホールにおいて「京都大学ウィンターミーティング -グローバル時代の学び探究-」を開催しました。

グローバル化する社会に贡献しうる能力?态度の育成、探究的学习のさらなる充実、大学における研究?学问?学生生活の理解の深化と进学意识の向上を図ることを目的としています。

开会に先立ち、京都府教育庁指导部高校教育课からの开会挨拶のあと、京都府立高校および京都市立高校から、3校の生徒たちによるグループ研究発表を行いました。各校とも幅広いテーマのもと、さまざまな视点から热心に探究活动に取り组んできた姿が随所に见受けられました。

また、「大学入学者はどのように選ばれるのか - 国際比較から考える」と題して、南部広孝 教育学研究科准教授が基調講演を行いました。グローバル化が進展する中での世界基準の学び方や能力をいかに育んでいくのか、入试制度の比較とともに、高校生にも分かり易く多角的な講演となりました。

分科会では9名の本学博士后期课程学生等から模拟授业を行い、参加した生徒たちからは「京都大学の高度な研究活动の一端に触れることができる有意义な一日となった」といった声がよせられました。

讲演する南部准教授