「平成27年度 大学間学生交流協定による短期留学プログラム(通称: 東アジア超短期留学プログラム)」の一環として、西安交通大学サマースクールに本学学生7名が参加しました。本プログラムは、西安交通大学との大学間学生交流協定に基づいて実施されており、今年は5回目となります。これまで西安交通大学には合計56名の学生を派遣しました。カリキュラムの開発、緊急時の対応など、西安交通大学の全学的な協力を得て実施されています。
西安交通大学教员による中国语讲座、文化、歴史等に関する特别讲座、また讲座に合わせて兵马俑、华清池、回民街(イスラムを信仰する回民族の街)の见学など、多彩な内容が提供されました。また多くの西安交通大学学生ボランティアはアシスタントとしてプログラムに参加し、生活、见学、学习などについて本学学生を全面的にサポートしました。学生同士で色々なことについて意见交流し、相互理解を深めました。
参加学生の报告
西安交通大学サマースクール班长
工学部4回生 仲宗根響
(報告会実施日: 2015年10月1日(木曜日))
9月14日~9月28日の2週间、京都大学のさまざまな学部学年の7人が西安交通大学サマースクールに参加させていただきました。现地の先生方による中国语の授业や中国の歴史讲义、太极拳や书道といった文化体験、兵马俑や华清池の 観光 见学地巡りなどが提供され、本当に有意义な2週间を过ごすことができました。
中国语の授业は、西安交通大学の日本语学部の先生が担当してくださりました。私たちの中国语のレベルはそれぞれバラバラだったのですが、全员が多くのことを得られるよう工夫して讲义していただきました。2週间という短い期间でしたが、先生の讲义はとてもわかりやすく、さらに中国文化の话なども交えながらのとても面白いもので、いつも时间が経つのが早く感じられました。特に、中国语と日本语の违いの讲义は大変兴味深く、「が」と「は」の违いや、中国语と日本语における可能表现など、日本语に対する理解も深めることができました。
西安は昔の长安にあたり、纪元前からの歴史がある都市です。私たちは、全周14办尘にも及ぶ明代の城壁、秦の始皇帝の墓の兵马俑、杨贵妃が入ったと伝えられる华清池などを、计画していただいた先生や学生ボランティアと一绪に巡りました。ガイドの方の説明や、事前に歴史讲义を受讲していたこともあり、中国の歴史や文化を大いに感じることができました。また、食事は最高级の饺子料理や秦の始皇帝も食べたと言われている皇帝料理などを用意していただき、最高のおもてなしでした。
しかしやはり、今回のサマースクールでの一番の収获は西安交通大学の学生と交流できたことです。学生は皆ボランティアで、授业や卒论の合间を缝って私たちと一绪に食堂で食事をしたり、见学地を回ったり、休みの日には一绪にカラオケに行ったりしました。彼らは日本语学部の学生で、観光地のガイドが中国语の场合は电子辞书を片手に难しい専门用语まで丁寧に通訳してくれるなど、私たちのために本当に良くしてくれました。移动のバスの中では、私たちが修了式で歌うことにした「送别」という歌を一绪に练习してくれ、无事修了式では全员が中国语で歌うことができました。
このような机会を与えていただいた関係者の方々に対する感谢を忘れず、本プログラムに参加した7人がこの経験を生かし、国际的に活跃していけるよう今后より一层励んでいきたいと思います。
西安交通大生との交流
太极拳のレッスン
碑林博物馆の见学
修了発表会
修了式での集合写真
「大学間学生交流協定による短期留学プログラム(通称: 東アジア超短期留学プログラム)」について
本学では、本学学生が各国の大学生との交流を深め、国際性を涵養し、外国語運用能力を向上させる機会として、「大学間学生交流協定による短期留学プログラム」を、年間7プログラム実施しています。本プログラムは、本学と派遣先大学との大学間学生交流協定に基づき、原則として学費免除で行われ、派遣された本学学生は、交換留学生と同等の身分で受け入れられます。2015年度は、「大学の世界展開力強化事業 -ASEAN諸国等との大学間交流形成支援-「開かれたASEAN+6」による日本再発見 -SENDを核とした国際連携人材育成」、JASSO奨学金(重点政策枠)および「京都大学若手研究者海外派遣事業 ジョン万プログラム」の支援を受けて行われています。