ターゲット
公开日
本学学生10名、教员2名の计12名が、ブータン东部を访问しました。
空港のある西部パロから东部タシガンに向かって、车で叁日かけて标高约900~3800メートルの范囲を移动する中で、気候?植生?生业形态のダイナミックな変化を観察しました。
タシガン県に到着后、まず、カンルンに立地するシェラブツェ?カレッジで本学学生が日本文化について発表を行い、シェラブツェ?カレッジの学生からもブータンの歴史についての発表がありました。つづいてシェラブツェ?カレッジ教员よりディグラム?ナムザ(ブータンの礼)の授业があり、学生による伝统舞踊および现代的なダンスの披露がありました。
そして、5名のシェラブツェ?カレッジ学生とともにカンルン、タシガン、ラディ、バルツァムにおいて临地研修、体験学习を行いました。カンルンでは小学校を访问し小学生に混じって授业に参加しました。タシガンでは県知事を表敬后、病院を访问し、伝统医ドゥンツォの脉诊を受けました。ラディでは役场、保健所、寺院などを访问し、顕出する獣害被害の実态を村人から直に闻き、放弃田の実态を目の当たりにしました。バルツァムではリンブ寺に伝わる蛇を贪るチャナ?ドルジ像の伝説などの话に耳を倾けました。
本プログラムを通して、本学学生はシェラブツェ?カレッジ学生との共同生活を行い、交流を深めました。
ラディの农道
ラディでミトン(牛)に遭遇
ラディでの宿泊
轮になって
モンガル道のレモングラス
バルツァムのトウモロコシ畑
カンルンの小学校での交流の様子
别れの朝の集合写真