山極壽一 総長がベトナム?ダナンにて第3回日越学長会議に出席しました。(2015年9月28日~29日)

公开日

ベトナム、ダナン市のダナンシティホールにて、第3回日越学長会議を開催し、本学から山極壽一 総長、森純一 国际交流推進機構長、藤井滋穂 地球環境学堂長、柴山守 ASEAN拠点所長と関係教職員が出席しました。本会議は、第1回を2009年にベトナムのハノイで、第2回を2012年に本学で開催し、本学は第1回から日本側幹事校を務めています。

第3回は、ベトナム教育训练省(惭翱贰罢)からホスト校に任命されたダナン大学との共同开催として、文部科学省の后援のもと、在ベトナム日本大使馆、日本学术振兴会、国际协力机构、国立大学协会の出席も得て、ベトナム侧44大学、日本侧28大学、计约200名が参加しました。

会議は「両国の未来を担う人材の育成」をテーマとして、チャン?ヴァン?ナム ダナン大学長と山極総長による開会の挨拶で始まり、ダン?ヴィエット?ユン ダナン市人民代表議会副議長、ブィ?ヴァン?ガー ベトナム教育訓練省副大臣、柳淳 在ベトナム日本国大使館次席公使、田浦宏己 文部科学省国際戦略分析官による来賓挨拶、横浜国立大学とダナン大学との交流協定締結式、森機構長、チャン?アイン?トゥアン ベトナム教育訓練省審議官による基調講演と、山下邦明 日本学術振興会バンコク研究連絡センター長による事業紹介が行われました。

午后には、教育、研究の分科会に分かれて「高等教育连携と质の保証」「共同研究と研究成果の社会実装」をテーマに各大学の交流事例発表と情报交换を行い、日越交流における现状や课题を共有し、交流促进のための活発な议论が行われました。また、大学间恳谈会の时间には30件を超える个别恳谈が行われ、日越の大学が热心に交渉し、今后の新规交流、连携强化に繋がる机会となりました。

2日目の全体会议では、森机构长およびダナン外国语大学长の议事进行のもと、日越协力の取り组み、将来への展望等について両国から6名の学长の発表があり、二日间の议论の総括とともに交流促进のための课题整理と方向性の提示が行われました。

结びとして、山极総长が第3回日越学长会议の共同声明を発表し、本会议で提案された方向性のもと、学生交流や共同研究等、日越の更なる交流促进を実现させていくことを确认し、盛况のうちに会议は幕を闭じました。

第4回は、2017年に日本で开催される予定です。

左から、ナム学长、山极総长、ユン副议长、ガー副大臣

左から、山下センター长、柳次席公使、田浦国际戦略分析官、森机构长、トゥアン审议官

分科会の様子

全体会议の様子

全体会议の総括

第3回日越学长会议出席者