国际交流科目「南仏伝統産地のワインビジネス戦略」による研修を実施し、本学学生11名が参加しました。
臨地研修ではモンペリエ農業科学高等教育国際センター(Montpellier SupAgro)のブドウ?ワイン高等教育研究院(IHEV:Institute of higher education of viticulture and enology)の教員から、ワイン生産をめぐる歴史的な制度や経営戦略の変化、ブドウ栽培やワイン醸造などに関する講義を受けました。他にも、フランスのブドウ?ワイン造りを学ぶための協同組合や独立系のワイナリーを訪問し、ワインビジネスの研修を行いました。同時にブルーチーズ生産地のロックフォール、観光業が盛んなコリウールやカルカッソンヌ、ポン?ドゥ?ガール等を訪問し、フランスの農関連産業やツーリズムについても研修を行いました。
今回は2015年6月に京都府と姉妹都市協定を結んだラングドック?ルシヨン州议会に招待され、当該地域のブランド「シュッ?ドゥ?フランス(Sud de France)」 への取り組みについても話を聞くことができました。
最终日の研修报告会では、参加学生は叁つのグループに分かれ、厂耻辫础驳谤辞関係者の前で、研修を通して学んだこと、考えたことを英语で报告しました。参加した学生は农学部、総合人间学部、経済学部等の1回生から大学院2回生と幅広く、ワインビジネスを多角的にとらえることができ、学生たちの贵重な体験となりました。
厂耻辫础驳谤辞が支援しているグラベルの朝市の见学
観光地コリウールでのツーリズム研修
ブドウ农家(独立系ワイナリー)の访问
协同组合组织のワイン製造工场
CHATEAU DE LUCでの自社商品ワインの試飲
CHATEAU DE LUCの地下にあるワイン貯蔵庫
モンペリエ农业科学高等教育国际センターでの讲义
フランス国立农业研究所(滨狈搁础)の试験圃场
ラングドック?ルシヨン州议会
最终日のプレゼンテーション