ターゲット
公开日
経済学研究科に設置されている東アジア持続的経済発展研究コースでは、「Kyoto Graduate Seminar (KGS) on Economic Development and Sustainability Studies」を開催しました。
受讲者は海外连携大学(タマサート大学笔叠滨颁、ワーヘニンゲン大学、グラスゴー大学、コペンハーゲン?ビジネススクール)の院生および京都大学院生で、讲师阵には京都大学(経済学研究科、文学研究科、东南アジア研究所)の教员に加え、コペンハーゲン?ビジネススクールやフィリピン大学ロスバニョス校、京都产业大学の第一线で活跃する教员を迎えて行われました。
経済発展と持続可能性というテーマのもと、长い歴史を持つ京都文化についての讲义から、日本の环境政策论、农业経済论、产业组织论、福祉国家论に至るまで、広さと厚みのある讲义と讨议が展开されました。教室内での讲义だけでなく、トヨタ产业技术记念馆の见学、京北地区の农场や加工会社の见学、京都东山地区の伝统建筑の见学などのフィールド?トリップも実施しました。
タマサート大学から経済学研究科长への记念品赠呈
讲义の様子
セミナーの様子
京都东山地区へのフィールド?トリップ
京北地区へのフィールド?トリップ
时计台前での集合写真