近年、薬剤の副作用や効果に関连する遗伝子情报を临床现场で活用し、重篤な副作用を回避して适正な薬剤を投与する试みが注目されています。しかし、膨大な遗伝子情报を临床现场で解釈しながら、それを诊断情报とすることは困难です。
松田文彦 医学研究科附属ゲノム医学センター教授は京都大学COIプログラムにおいて、東洋鋼鈑との共同研究により、個人に適した医療(個の医療)に貢献する遺伝子解析キットを開発しました。
今回开発した遗伝子解析キットは、甲状腺治疗薬チアマゾールの副作用(无颗粒球症)に関连する4种类の遗伝子多型を绞り込み、东洋钢鈑のバイオチップ技术を用いて高精度かつ简便に临床现场で测定することができます。この测定结果から、各个人の薬剤に対するリスク判定を行い、副作用の発症を未然に回避できるなど、患者に大きなメリットを与えることができ、また、临床现场のニーズに答えることもできます。
本研究成果については、研究用キットとして専门病院等への社会実装を进めていきます。さらに今后、特定の病気に対する薬剤の内服で生じる副作用の予测や、健康づくりに役立つ情报を提供できる遗伝子解析キットの开発をすすめ、谁もがほっこりと安心して暮らすことができる社会の実现を目指します。
遗伝子解析キットによるリスク判定
遗伝子キットを用いて、副作用に関わる遗伝子多型がいくつあるのかを判别することができます(リスクスコア0~4、数字が大きいほどリスクが高い)。
関连部局