このたび、平成28年度4月期入学情报学研究科システム科学専攻修士课程入学试験の问题の一部に出题ミスのあることが判明しました。
受験者の皆様には、多大なご迷惑をお掛けしたことを深く反省して、ここに発表します。
1.出题ミスの内容
平成27年8月6日(木曜日)13时から16时に実施した情报学研究科システム科学専攻修士课程入学试験の笔记试験において、専门科目は、计8科目から出题され、その中から2科目を选択し与えられた问题に解答するものであるが、このうち科目「オペレーションズ?リサーチ」の问题2设问(4)に下记のとおり误りがあることが判明した。なお、问题は日本文により书かれている。
误りの内容
科目「オペレーションズ?リサーチ」の问题2设问(4)の文中の1箇所
2.出题ミス発见の状况
笔记试験终了后の8月7日(金曜日)、システム科学専攻の教员が问题文中にミスを発见した。なお、试験中および试験后も受験者からの质问はなかった。
当该试験科目の受験者は38名で、そのうち科目「オペレーションズ?リサーチ」を选択した受験者は3名であった。
3.採点方法および受験者への周知について
情报学研究科では、答案を调査しこの出题ミスによる受験者への影响を検讨した结果、当该科目选択者全员を问题2设问(4)につき正解とし、当该问题に解答した受験者にとって不利にならないよう、配虑することとした。このことにより、合否判定への影响がないことを确认した。
今回の出题ミス発生の事実について本学ホームページに掲载し周知を行うとともに受験者に対して、文书にて谢罪および対応説明を行う。
4.出题ミスの起こった原因とチェック体制について
问题については出题委员が问题案作成后、当该専攻において出题の点検を行った。さらに、教务委员会作成の出题ミス防止マニュアル(平成27年5月改订)に基づき、时间内に正解または适切な解答が导けるかという観点から问题案と解答例の确认を行うとともに、点検者を替えて二度にわたって点検と最终确认を行ったが、これらすべてのチェックにおいて、误って记载した条件が问题の设定とは矛盾した値になることに気がつかず、出题ミスの発见に至らなかった。
5.再発防止策
情报学研究科は、出题ミス防止については平素より努力しているところであるが、今回、このような出题ミスが起こったことは大変遗憾である。
今后、情报学研究科は、出题ミスの発生原因の过程を研究科をあげて検証し、出题ミス防止のための方策を検讨する。具体的には、今回のような出题ミスを防ぐように、出题ミス防止マニュアルに、确认项目を追加するとともに、问题チェック体制をより一层强化し出题ミスを出さぬよう最大限努力する所存である。