本学学生と 中国北京市内にある清華大学、中国人民大学など6大学から選抜された33名の学生が学生討論会を行いました。
これは中国日本商会(北京に拠点を持つ日本企業の団体)が主催する「走近日企?感受日本」(「日本企業に触れ、日本を感じよう」)プロジェクトの一環として中国の学生が本学を訪問したのにあわせて開催したものです。今回の第16回プロジェクトは国际交流推進機構も共催として参画し、本学から約40名の学生も交流に参加しました。
讨论会では、はじめに本学の概要を绍介し、本学学生によるキャンパス案内を行いました。その后、四つのグループに分かれ、「环境とエネルギー问题」、「农业问题」、「教育问题」、「少子高齢化と福祉制度を取り上げた社会问题」といった世界中の若者が直面する问题について幅広く意见を交换しました。
討論会の後は、近藤直 農学研究科教授、石原慶一 エネルギー科学研究科教授らの前で、日中双方の学生は英語、日本語または中国語を用いて討論発表をしました。その発表は大変素晴らしく非常にレベルの高いものでした。討論会後の懇親会では清木孝悦 理事、山下晃正 京都府副知事など関係者のほか、多くの日本と中国の学生も参加し、さらに交流を深めました。
日中の未来を担う若い学生たちは、今回の交流でより一层お互いへの理解を深め合うことができました。
讲演する清木理事
讲演する山下副知事
挨拶をする張振興 訪日代表団長
讨论会の様子
交流会の様子
集合写真