ターゲット
公开日
今回の京都大学未来フォーラムは、本学医学部卒业生、医師で高雄病院地域医療室長の川島実 氏を講師に迎え、百周年時計台記念館において開催しました。
「揺れてどこまで行くのやら」と题した讲演の中で、川岛氏は自らの体験を振り返り、医学部在学中にプロボクサーとしてデビューし、ボクシングの傍らでの子育てや、引退后は縁あって各地を転々としながら救急、地域医疗に携わり、2011年3月の东日本大震灾に被灾して気仙沼市の病院长として地域医疗の立て直しに尽力されたことなどを、ユーモアを交えながら语られました。质疑応答では、多才な生き方へのさまざまな质问を受けて、今后の在宅医疗への意気込みを语られるなど、参加者との热のこもった対话となりました。
参加者からは「先生のゆらりゆらりとして、ご縁のある方へ流れ、そこで自分らしく生活されていることはすごいなあと思いました。」、「命の大切さを医療の世界で実践しておられることに魅力がありました。」、「京都大学の卒业生らしくユニークな人生談を聴き、こんな生き方もあるんだと知ったことは、これからの自分の人生の参考になると思う。」などの感想が寄せられました。
讲演する川岛氏
会场の様子