ターゲット
公开日
科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者に授与される科学技术分野の文部科学大臣表彰に、本学から科学技术赏で8名、若手科学者赏で7名が选ばれました。
表彰式は、4月15日(水曜日)に文部科学省にて行われます。
科学技术赏
研究部门
対象:我が国の科学技术の発展等に寄与する可能性の高い独创的な研究または开発を行った者
- 影山 龍一郎 ウイルス研究所 教授
「神経干细胞の光遗伝学的制御に関する研究」 - 山子 茂 化学研究所 教授
「実用性に优れた新规リビングラジカル重合反応の研究」
理解増进部门
対象:青少年をはじめ広く国民の科学技术に関する関心および理解の増进等に寄与し、または地域において科学技术に関する知识の普及启発等に寄与する活动を行った者
- 齊藤 昭則 理学研究科 准教授
小田木 洋子 理学研究科 研究支援推進員
「デジタル立体地球仪を用いた地球惑星科学の理解増进」 - 松林 公藏 東南アジア研究所 教授
奥宮 清人 東南アジア研究所 研究員(連携准教授)
藤澤 道子 東南アジア研究所 研究員(連携准教授)
和田 泰三 東南アジア研究所 特任准教授
「地域高齢者の健康意识向上を目指すフィールド医学の普及启発」
※ なお、「デジタル立体地球仪を用いた地球惑星科学の理解増进」の業績について本学からの推薦に基づき、以下の3名も選ばれました。
- 津川 卓也 情報通信研究機構 プランニングマネージャー
市川 浩樹 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターWPI研究員
西 憲敬 福岡大学理学部 准教授
若手科学者赏
対象:萌芽的な研究、独创的视点に立った研究等、高度な研究开発能力を示す顕着な研究业绩をあげた40歳未満の若手研究者
- 青木 一洋 医学研究科 特定准教授
「细胞内情报伝达系の定量的研究」 - 池田 昌司 福井謙一記念研究センター 准教授
「ガラス転移とジャミング転移の统计力学研究」 - 田辺 克明 工学研究科 准教授
「半导体接合法とその光电子デバイスへの応用に関する研究」 - 時長 宏樹 白眉センター 特定准教授
「気候の形成と変动に影响を及ぼす大気海洋相互作用の研究」 - 中川 聡 農学研究科 准教授
「深海底热水活动域に生息する难培养微生物の生理生态学的研究」 - 橋本 卓也 理学研究科 助教
「酸触媒と1、3-双极子を駆使した立体选択的有机合成法の研究」 - 松田 亮太郎 物質-細胞統合システム拠点 特定准教授
「多孔性金属错体を用いたナノ空间の机能开拓に関する研究」
※ なお、本学からの推薦に基づき、以下の1名も選ばれました。
- 岡部 泰賢 エール大学医学部 研究員
「组织マクロファージ多様性の分子机构の研究」