生存圏研究所では、生存圏の正しい理解と问题解决のために、(1)环境计测?地球再生、(2)太阳エネルギー変换?利用、(3)宇宙环境?利用、(4)循环型资源?材料开発をミッションとし、ミッションと深く関わる研究テーマについて、全国レベルで共同利用?共同研究を展开しています。
このたび活动の一环として、これらのミッションに留まらず、広く生存圏科学研究の関连テーマについて全国の研究者が集中的に讨议する研究集会を募集します。
公募要领
公募要领については PDF をご覧ください。
申请方法
所定の様式による申请书に记载のうえ、电子媒体の添付ファイルにて送信してください。
申请书の様式は、以下の奥别产サイトで确认することができます。
- 2015(平成27)年度 京都大学生存圏研究所研究集会(共同利用?共同研究拠点)公募要领
申请期限
平成27年1月30日(金曜日)
申请书送付先?问い合わせ先
〒611-0011 宇治市五ケ庄
京都大学 宇治地区事務部研究協力課共同利用担当
Tel: 0774-38-3352、Fax: 0774-38-3369
E-mail: symposium+27*rish.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
选考および通知
申请课题の选考と採択は、生存圏学际萌芽研究センター运営会议にて、申请书の审査基準に基づき审査を行い、决定します。审査结果については、所长より申请者宛に文书で通知します。
関连部局