ベトナム国ダナン市における水环境および21世纪型水循环システムに向けた新しいアプローチに関する颁搁贰厂罢国际シンポジウムを行いました。(2014年11月14日)

ターゲット
公开日

地球环境学堂は「ベトナム国ダナン市における水环境および21世纪型水循环システムに向けた新しいアプローチに関する颁搁贰厂罢国际シンポジウム」を行いました。

シンポジウムでは始めにLe Thi Kim Oanh ダナン工科大学副学長が挨拶を行い、その後、田中宏明 工学研究科教授が本シンポジウムの趣旨を説明しました。11件の口頭発表、5件のポスター発表が行われ、田中周平 地球環境学堂准教授がダナン市の水環境の微量化学物質汚染の現況を発表したほか、谷口友莉 工学研究科修士課程学生が病原微生物汚染の現況とセラミック膜による処理効果の検討結果を報告しました。

その他、ベトナム行政関係者が水利用计画を、日本の研究者が水再生技术の适用事例などを発表し、热心な议论が展开されました。国际协力机构(闯滨颁础)専门员や日本の民间公司研究者、大学研究者、ベトナムの行政担当者、大学研究者など合计55名が参加しました。

翌15日は、新たな水源候补地である颁耻顿别川上流に见学に行き、その后、工业団地の下水処理施设を访问し、担当者から产业廃水処理の现状について説明を受けました。

热心に聴讲する参加者

集合写真

产业廃水処理场の见学