総合博物馆特別展「明月記と最新宇宙像」を開催中 (2014年9月3日~10月19日)

ターゲット
公开日

総合博物馆では理学研究科附属天文台と共催で、特别展「明月记と最新宇宙像」を开催しています。

今回の特别展は「明月记」「射场保昭-明月记を世界へ」「山本一清-天文学を市民へ」「京大宇宙地球科学のパイオニア达」「石塚睦-ペルー天文学の父」「最新宇宙像」の6つの章で构成されています。

展示会场では、カルバー46肠尘赤道仪、ダルメイヤー天体写真仪の主要部分、レボイル?パシュウィッツ型倾斜计などの贵重な资料を展示しています。

藤原定家の残した日记「明月记」の中には、安倍晴明の子孙の観测した超新星(客星)の记録3件が记録され、20世纪前半の世界の天文学の発展に大きな贡献をしました。本特别展では、明月记の中の超新星の记録がいかにして世界に知られるようになったか、最近明らかになった兴味深い歴史と本学の宇宙地球科学者たちとのつながり、さらに関连する宇宙研究について解説しています。

開催に先立ち行われた記者発表および内覧会には、学内外約30名の出席がありました。五島敏芳 総合博物馆講師の挨拶の後、本展覧会実行委員の 小山勝二 京都大学名誉教授および竹本修三 京都大学名誉教授から展覧会について解説があり、出席者は実物の望遠鏡にびっくりし、明月記と天文学のつながりに興味を持ちながら熱心に展示を鑑賞しました。

なお、开催期间中の土曜?日曜日には展示解説および四次元デジタル宇宙シアターを开催しています。

「明月記と最新宇宙像」展 開催中

展示会场の风景

左から、内覧会での五岛讲师の挨拶と小山名誉教授?竹本名誉教授の解説

関连部局