京阪神地区难関大学フェスティバル2014を开催しました。(2014年7月19日?21日)

ターゲット
公开日

京都大学?大阪大学?神戸大学?立命馆大学?関西大学?関西学院大学の6大学は7月19日に大阪?河合塾大阪校で、7月21日には东京?学士会馆で合同大学説明会「京阪神地区难関大学フェスティバル2014」を开催しました。

このイベントは、関西の6大学が共同して大学説明会を开催することにより、より高い志を持った受験生やその保护者を集め、各大学が持つ魅力を効果的に発信することを目的としています。昨年、初めての试みとして大阪で开催し、本年は大阪だけでなく、东京でも开催いたしました。

大阪では各大学の大学绍介、现役学生を囲む座谈会、「研究の最前线」と题した教员による讲义など盛りだくさんのプログラムが行われ、昨年を上回る约1,200人の中高生や保护者等に参加いただきました。

東京では本学の淡路敏之 理事?副学長によるオープニングセレモニーでの歓迎挨拶を皮切りに、各大学の代表者によるパネルディスカッション、現役学生によるパネルディスカッションなど盛りだくさんのプログラムが行われ、200人を超える関東の中高生や保護者等が参加し、普段は馴染みのない関西6大学の雰囲気や魅力を十分に感じていただきました。

大阪、东京ともに併设された各大学の个别相谈コーナーには、多くの参加者が立ち寄り、在学生から学生生活や日顷の研究内容などを闻きながら、活発な质疑応答が交わされました。

今回の参加者にとって各大学への理解が深まり、関心が高まったことと期待します。


东京会场のオープニングセレモニーで歓迎挨拶を行う淡路敏之理事?副学长

东京会场で行われた6大学の代表によるパネルディスカッション

大阪会场个别相谈コーナーでの质疑応答

大阪会场で行われた6大学の在学生による座谈会