京都大学はSTSフォーラムのInnovation, Science and Technology Cooperation between ASEAN-JAPAN Workshop in Singaporeに出席しました。(2014年5月16日)

公开日

京都大学は、厂罢厂フォーラム(科学技术と人类の未来に関するフォーラム)がシンガポールで开催した日本と础厂贰础狈の科学技术分野における协力についてのワークショップに参加しました。厂罢厂フォーラムは例年10月に京都に世界から科学技术分野のリーダーが集う会合で本学も毎年参加をしています。今回、初めての试みとしてシンガポールで础厂贰础狈诸国のリーダーとのワークショップが开催されました。

尾身幸次 STSフォーラム理事長の開会挨拶、石毛博行 日本貿易振興機構理事長の祝辞の後、第一部でアジアでのイノベーション、第二部でASEANにおける人材育成をテーマに議論が行われました。本学からは森機構長が参加し、第二部において「日本とASEANの大学の人材育成のための協力関係」についてスピーチをしました。セッションの座長は中村道治 科学技術振興機構理事長が務め、各国の科学技術振興機関や大学学長が参加し、さまざまな視点からの議論が行われました。京都大学はASEAN諸国の大学との協力関係に深くコミットしていますが、今後もASEANとの学術協力の分野で一層の貢献を目指しています。


开会挨拶をする尾身理事长

讲演する森机构长