京都大学講演会 京大の知 in 広島「ネガティブ?リテラシーのすすめ -あいまい情報のメディア学」

开催日
2023年11月22日 水曜日
时间

17时00分~18时30分

开催地
要申し込み
要申し込み
公开日

 今日、私たちが生きる社会は、SNS上に氾濫するデマや流言、まとめサイトやフェイクニュースなど、事実と真実とが揺らいでいる「ポスト真実の時代」と呼ばれています。そこで、今年のテーマは「ネガティブ?リテラシーのすすめ」と題し、広島県出身の佐藤卓己 教育学研究科教授が、この「あいまい情報」が飛び交う社会を生き抜くためにはどうすればよいのか、お伝えします。

基本情报

开催地
  • その他の地域

ANAクラウンプラザホテル広島 オーキッドの間
広岛県広岛市中区中町7-20

【アクセス】
路面電車:袋町電停下車 徒歩1分
市内バス:袋町バス停下車 徒歩1分
都心循環バス:「エキまちループ」白神社前下車 徒歩1分
お车でお越しの场合は、周辺の驻车场をご利用ください。

対象
  • 卒业生の方
  • 一般?地域の方

どなたでも参加いただけます。(高校生歓迎)

定员

300名(申し込み先着顺)

参加费

无料

イベント内容

テーマ

「ネガティブ?リテラシーのすすめ -あいまい情報のメディア学」

今日、私たちは情報社会Information Societyというより情動社会Affect Societyに生きています。SNS上に氾濫するデマや流言から「ポスト真実の時代」とも呼ばれますが、それは新しい現象ではありません。情動社会を生き抜くためには、情報を正しく読み取るリテラシーよりも、あいまい情報に耐えるネガティブ?リテラシーが必要だろうと考えています。

讲师

佐藤 卓己

1960年広岛市生まれ。1984年京都大学文学部卒业。1987年~89年ミュンヘン大学留学、1989年京都大学大学院博士课程単位取得退学。东京大学新闻研究所助手、同志社大学文学部助教授、国际日本文化研究センター助教授などを経て、现在、京都大学大学院教育学研究科教授

申し込み

申し込み方法

以下のリンクよりお申し込みください。

申し込み缔切日

※ 申し込み先着順。定员になり次第、締め切ります。

备考

主催:京都大学
后援:広岛県、広岛県教育委员会、広岛市、中国新闻社

お问い合わせ

京都大学渉外部渉外课
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2225(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
E-mail: event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)