
シンポジウム(10月29日(土曜日)):
13时00分~17时00分
企画展(10月30日(日曜日)):
9时00分~12时00分(午前)、13时00分~16时00分(午后)
设置50周年记念のシンポジウムと企画展を开催します。シンポジウムでは、実験所教员がこれまでの研究成果を绍介しながら、京都の海の魅力と不思议を分かりやすく解説します。企画展では、実験所の歴史を振り返るとともに、施设案内や生物展示なども行いますので、実験所と京都の海の过去?现在?未来を感じてください。
- 「京大ウィークス2022」の関连イベントとして开催します。
- 新型コロナウイルス感染症の状况により、内容の変更もしくは中止になることがあります。最新の情报は関连リンクに记载の施设奥别产サイトをご确认ください。
基本情报
- その他の地域
シンポジウム
舞鹤市商工観光センター5阶(京都府舞鹤市字浜66)
※ JR舞鶴線?小浜線「東舞鶴」下車、徒歩約10分
企画展
フィールド科学教育研究センター 舞鹤水产実験所(京都府舞鹤市长浜无番地)
※ JR舞鶴線?小浜線「東舞鶴」下車、車で約15分
新型コロナウイルスの感染拡大状况に応じ、対面开催が困难と判断された场合は、オンライン开催に変更します。
- 一般?地域の方
どなたでも参加いただけます。
シンポジウム: 150名
企画展: 午前、午後各50名
无料
申し込み
以下の奥别产サイトをご确认のうえ、骋辞辞驳濒别フォームからお申し込みください。
※ 申し込み開始:9月1日(木曜日)
先着順。定员になり次第、締め切ります。
备考
留意事项
イベントに参加される际は、マスクの着用等感染拡大の防止にご协力をお愿いします。
新型コロナウイルスの感染拡大状况に応じ、対面开催が困难と判断された场合は、オンライン开催に変更いたします。
舞鹤水产実験所とは?
舞鶴水産実験所は舞鶴湾を望む京都府舞鶴市長浜に位置し、今年は設置50周年にあたります。国内2位の魚類標本数を誇る標本館、総トン数14トン?定员26名の教育研究船「緑洋丸」、濾過海水を潤沢に利用できる飼育棟などの施設を備え、教職員と学生(合計約20名)が川から海までの環境と生物を対象に教育研究活動に取り組んでいます。
京大ウィークス2022
7月29日(金曜日)から11月6日(日曜日)を「京大ウィークス2022」とし、この期间に、全国各地の京都大学の教育研究施设が公开イベントを実施します。详细?その他のイベントについては、以下のページをご确认ください。
京大ウィークス2022
过去の开催の様子
京都大学フィールド科学教育研究センター舞鹤水产実験所
Tel: 0773-62-5512
Fax: 0773-62-5513
E-mail: maizuru*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)