※ 新型コロナウイルスの現況を踏まえ、中止となりました。(2020年3月2日)
※ 定员に達しましたので、申し込みを締め切りました。(2020年2月13日)
本学では、伝统的に蓄积してきた高度な学术および知的资源に加え、最先端の教育?研究成果等を広く社会に还元するため、全国で地域讲演会を开催しています。
今回は、香川県において以下の讲演会を开催します。皆さまのご参加をお待ちしています。
※ 定员に達しましたので、申し込みを締め切りました。(2020年2月13日)
本学では、伝统的に蓄积してきた高度な学术および知的资源に加え、最先端の教育?研究成果等を広く社会に还元するため、全国で地域讲演会を开催しています。
今回は、香川県において以下の讲演会を开催します。皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情报
开催地
- その他の地域
JRホテルクレメント高松3階 玉藻
(香川県高松市浜ノ町1-1)
(香川県高松市浜ノ町1-1)
対象
- 一般?地域の方
どなたでも参加いただけます。
定员
200名(定员になり次第、締め切り)
参加费
无料
イベント内容
讲演
讲演概要
京都大学は古くから探検大学として世界各地に足跡を残し、现在でも60近い海外拠点をもってフィールドワークを実施しています。それは、未踏峰を踏むという精神に基づき自由で创造的な学问を目指してきた结果です。その具体例を私自身が行ってきたゴリラの调査を通して绍介し、人类がこれまで歩んできた进化の道と现代にいたる社会の変化を描いてみます。科学技术の进歩は生活を便利にする代わりに、地球环境を破壊し、共感に支えられる家族や共同体を失ってきたのではないでしょうか。そうした议论を踏まえて、知识集约型社会を目指す国际社会で大学がどのような役割を果たすべきかを考えてみたいと思います。
讲师
山極 壽一(京都大学 総長)
申し込み
申し込み方法
※ 定员に達しましたので、申し込みを締め切りました。
よりお申し込みください。
※ 携帯電話で申し込みされる方は、必ず「mail2.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
贵补虫またはハガキでのお申し込みは、以下の事项をご记入の上、问い合わせ先までお送りください。
よりお申し込みください。
※ 携帯電話で申し込みされる方は、必ず「mail2.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
贵补虫またはハガキでのお申し込みは、以下の事项をご记入の上、问い合わせ先までお送りください。
- 邮便番号、住所
- 氏名(フリガナ)
- 职业
- 电话番号
- 贵补虫の方は贵补虫番号
※ 申し込みされた方には、それぞれの宛先に参加証をお送りします。
※ 申し込みを通じていただきました個人情報は、当事業目的のみに使用します。
申し込み缔切日
※ 定员に達しましたので、申し込みを締め切りました。
备考
主催
京都大学
后援
香川県、香川県教育委员会、高松市
関连リンク
京都大学地域讲演会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/open_course/regional_seminar.html
お问い合わせ
京都大学総務部渉外課「高松讲演会」係
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-5342 Fax: 075-753-2246
E-mail: event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-5342 Fax: 075-753-2246
E-mail: event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)