令和7年度特色入试の情報を公開しました。(2024年7月8日)
出愿について
Q.1 インターネットによる出愿の登録で、「出愿资格情报」の「出身校」の记载がよくわからない。
A.1
高等学校?中等教育学校の出身の方
出身の学校名を先头から入力ください。入力に従い、学校の候补がプルダウン形式で表示されますので、正しいものを选択してください。「都道府県立」や「学校法人名」などは不要です。
入力后に候补が表示されない场合は、摆出身校がみつからない场合はこちらから検索できます闭のボタンをクリックし、出身の学校を検索してください。
高等学校?中等教育学校以外の学校の出身などの方
摆出身校がみつからない场合はこちらから検索できます闭のボタンをクリックし、摆その他の学校?高卒认定试験闭を选択のうえ、该当する资格を选択してください。
详しくは下记をご确认ください。
出愿资格情报の入力例一覧
Q.2 インターネットによる出愿の登録で、「出愿资格情报」の「出愿资格」でエラーが生じる。
A.2
该当する资格をプルダウンメニューから选択してください。学部?学科により、出愿资格は异なります。出愿资格は、学部?学科のページをご确认ください。
なお、各学部?学科が指定する出愿资格を満たさない资格を选択された场合は、エラーとなります。正しいものを选択してください。
Q.3 インターネットによる出愿の登録で、「出愿资格情报」の「资格取得年月」はいつになるのか。卒业月でよいのか。
A.3
令和7年(2025年)3月に高等学校または中等教育学校を卒业见込みの方
卒业式开催月にかかわらず、资格取得年月を「2025 (R7)」年「3」月とプルダウンメニューから选択してください。
医学部医学科志望の方(下记该当者のみ)
国际科学オリンピック(数学、物理、化学、生物)日本代表で世界大会に出场し、高等学校、中等教育学校、または国内の国际バカロレア认定校を令和8(2026)年3月卒业见込みの方は、资格取得年月を「2026(R8)」年「3」月とプルダウンメニューから选択してください。
Q.4 インターネット出願の登録で、登録完了後に登録内容に誤りを発見したが、訂正はできるのか。
A.4
検定料支払いを既に完了している方
出愿サイト上では订正ができませんので、住所、电话番号等の个人情报のみ本学において订正します。印刷した志愿票の订正箇所を二重线で消し(订正印不要)、朱书きで订正のうえ出愿してください。
また、出愿书类邮送后、误りに気づいた场合は、出愿番号?氏名?志愿学部?订正する项目及び订正内容を记入のうえ、以下の贵补虫番号に送信愿います。贵补虫送信后は、以下の电话番号へご连络いただき贵补虫の到着をご确认ください。ただし、志愿学部?学科、试験区分、选択した受験科目等の志愿情报は一切変更できません。なお、本学の订正完了后は、インターネット出愿の出愿内容确认画面に订正内容が反映されますので、ご自身で订正箇所をご确认ください。订正を依頼した内容が反映されていない场合は、再度以下の电话番号へご连络ください。
- Fax: 075-753-2565
- Tel: 075-753-2522
検定料支払いがお済みでない方
インターネット出愿のトップページにある[ログイン]からメールアドレスとパスワードを入力してログインし、出愿一覧で[确认?変更?决済]を选択してください。
自分が登録した内容の确认ができます。また、登録内容の削除も可能です。
募集人员について
Q.1 学部间の併愿は可能か。
A.1
学校推荐型?総合型选抜の别なく学部?学科?コース间の併愿はできません。なお、経済学部は、「文系型入试」および「理系型入试」に分けて募集し、両方に出愿することはできません。また、理学部は、「数理科学入试」および「生物科学入试」に分けて募集し、両方に出愿することはできません。
Q.2 特色入试と一般选抜の併願は可能か。
A.2
特色入试は、学部によって総合型選抜と学校推薦型選抜に分かれています。
特色入试を受験する場合は、本学または他大学における一般选抜の前?後期日程と併願は可能です。
ただし、特色入试の合格者は、本学の定める入学辞退手続により入学の辞退を許可された場合を除いて、他に出願済みの国公立大学?学部を受験しても、その大学?学部の合格者となりません。
Q.3 募集人员どおりの合格者となるのか。
A.3
募集人員数を目安に合格者を出す予定です。ただし、多少の増減はあり得ます。選考の結果によって合格者数が募集人員に満たない場合は、その欠員分は一般选抜(前期日程)の募集人員に加えます。
选抜日程について
Q.1 10月出愿の学部(教育学部?理学部?医学部人间健康科学科)の场合、2学期制の高校では高校3年生の成绩を记载した调査书が出せないが、どうすればよいか。
A.1
2学期制の高校は、出愿の时点で高校3年生前期中间试験までの成绩を记载し、提出してください。その后、期末试験まで入った高校3年生前期の成绩を指定の期日(今年度(令和7年度)入试では10月31日(木曜日)午后3时必着)までに出愿した学部(教育学部?理学部?医学部人间健康科学科)の教务掛へ简易书留速达で邮送してください。
各学部教務掛の宛先は、特色入试学生募集要項に記載の問い合わせ先をご確認ください。
出愿(推荐)要件について
Q.1 外国の学校を卒业(见込みを含む)したが、出愿は可能か。
A.1
日本の高等学校および在外教育施设を卒业(见込みを含む)した人のみ出愿が可能です。
提出書類:学业活动报告书?推荐书について
Q.1 既卒生の学业活动报告书は、担任がいない场合は责任を持って记载できないが、どうすればよいか。
A.1
学校に保存されている指导要録等における记载事项や、可能であれば志愿者への闻き取りによって、箇条书きで事実のみを书いてください。特に、理学部の数理科学入试においては、数学および数理科学に関する特记事项、生物科学入试においては、理科もしくは数学に関する特记事项を、指导要録等に记载されている事项や志愿者への闻き取りによって、箇条书きで事実のみを书いてください。
Q.2 学年の顺位を出していない场合どうするのか。
A.2
お手数ですが、学年(学科?コース)の顺位を改めて出していただくようお愿いします。学科やコースにおける顺位の场合は、必ずその名称を明记してください。
Q.3 志愿者の学年における顺位は、全体の学习成绩の状况を小数点第1位までしか出していないので、同点者が多くなるがそれでもよいか。
A.3
同点者が多くなっても构わないので、顺位をつけてください。
Q.4 理学部の学业活动报告书について、厂厂贬校でない高校では、数学や理科に特化した行事は少なく、求められているような実绩や成果を伴う活动内容を书くことは困难である。このような场合、学业活动报告书にどのようなことを书けばよいのか。未记入でもよいのか。
A.4
研究発表で优秀赏を取ったなどの実绩がなくても、生徒の勉学态度や生徒との会话などから、本人の数学もしくは生物学に関する能力や勉学意欲を示すようなエピソードがあれば具体的に书いてください。以下に例を记载します。
- 数学や理科の教科で、强く兴味を示した项目?题材
- 授业中または授业外で、どのような质问をしたか
- 授业中または授业外で、解いたり考えたりした问题と生徒の解答
- 授业中に他の生徒とは违う発想で発言することがある
- 自分自身で设定して粘り强く取り组んだ课题(授业中でも授业外の活动でも良い)
- 理学に対する强い梦、热意がある、そのような话をしていた など
未记入ではなく、受赏歴や教科の成绩と直结しないエピソードでも结构ですので、生徒の能力?意欲を伺える事柄を书いてください。
提出書類:学びの设计书について
Q.1 学びの设计书は志望理由书と同じようなものと考えてよいか。
A.1
本学への志望理由だけでなく、高等学校での学习から大学卒业后の进路まで含んだ、高等学校、大学、社会人までをつなぐ设计书として考えてください。
提出書類:学びの报告书について
Q.1 教育学部の「学びの报告书」の资料にはどのようなものを添付すればよいか。
A.1
添付する资料、记载できる资格や検定の例としては、次のようなものが考えられます。ただし、これらに限定するものではありません。
- 各教科で执笔したレポート、论文など
- 総合的な学习の时间、厂厂贬?厂骋贬等课题研究などで探究?研究した成果をまとめたレポート、ポスター、论文、パワーポイント(印刷されたもの)など(以下省略)
大学入学共通テストについて
Q.1 各学部?学科の大学入学共通テストの成绩基準は、どのように定められているのか。
A.1
大学入试センター试験や大学入学共通テストの成绩を参考に、各学部?学科が入学者に求める大学入学共通テストの成绩を「选抜方法及び基準」に定めています。ただし、试験问题の倾向変化を考虑し、各学部?学科が定める得点(率)に「概ね」が付记されている场合、合否判定の际にその成绩基準に配虑を行うことがあります。
医学部医学科の特色入试について
Q.1 (医学部医学科)大学入学共通テストの成绩评価提出は推荐要件となるのか。
A.1
医学部医学科では、高大接続の観点から入学后の教育指导の参考とするため、高等学校の教育课程における学修成果の一つとして、大学入学共通テストの成绩评価の提出を求めます。なお、大学入学共通テストの结果を合否判定に利用はいたしません。
Q.2 (医学部医学科)大学入学共通テストの指定科目をすべて受験しなくてはいけないのか。
A.2
高大接続の観点から入学后の教育指导の参考とするために、高等学校の教育课程の教科?科目の习得による基础学力の判断の一つとして、合否判定には利用しませんが、科目の指定は行います。
Q.3 (医学部医学科)大学入学共通テストについて、体调不良等による欠席や间违った科目を受験した场合は、不合格となるのか。
A.3
大学入学共通テストの受験については、推荐要件としています。高等学校长がこのことを确认のうえで推荐いただくことになります。合格発表の后に万が一、欠席による不受験や间违った科目を受験しているケース等が判明した场合には、理由を确认させていただき、その结果、入学を认めない场合があります。
Q.4 (医学部医学科)出愿资格2,3,4で受験する场合は、大学入学共通テストの取り扱いはどうするのか。
A.4
出愿资格3(飞び级)については、大学入学共通テストの出愿资格に该当しないことからそもそも受験できません。ただし自然科学の领域において杰出した能力を有していることとします。
出愿资格2,4(滨叠)については、大学入学共通テストの成绩の代わりに、出愿时に国际バカロレア(滨叠)のディプロマスコア(予想点の场合には最终スコアを后日提出)を参考とします。
出愿资格については、下记をご确认ください。
- 高等学校または中等教育学校を令和7年3月卒业见込みの者
- 国内の国际バカロレア认定校(顿笔)を令和6年4月から令和7年3月までに卒业または卒业见込みの者
- 国际科学オリンピック(数学、物理、化学、生物)日本代表として世界大会に出场した者で、高等学校または中等教育学校を令和8年3月卒业见込みの者
- 国际科学オリンピック(数学、物理、化学、生物)日本代表として世界大会に出场した者で、国内の国际バカロレア认定校(顿笔)を令和7年4月から令和8年3月までに卒业见込みの者
- 文部科学大臣が高等学校の课程と同等の课程または相当する课程を有するものとして认定または指定した在外教育施设の当该课程を令和6年4月から令和7年3月までに修了または修了见込みの者
Q.5 (医学部医学科)口头试问の出题范囲はどうなるのか。
A.5
医学部医学科の令和7年度特色入试では、口頭試問を第2次選考に課します。
口头试问では、与えられた课题に基づき口头试问を行うことで、思考过程を评価することが効果的であると考えています。そのことから出题范囲については、高等学校での物理?化学?生物の3科目の范囲からの出题を予定していますが、これらの科目の复合的な问题として出题する可能性もあります。
高等学校での履修状况によって不利にならないように复数の问题を用意しますので、受験生の方は、上记の3科目のうち、2科目について十分な準备をしていただく必要があります。
Q.6 (医学部医学科)口头试问と面接试験の违いはなにか。
A.6
口头试问では、资料を読んでレポートを作成し、それに基づく口头试问を行い、论理的思考力、文章构成力などについて评価します。面接试験では、京都大学が望む医学研究者、医师としての适性、社会的能力、科学的能力などについて评価します。
その他
Q.1 受験时の宿泊先の斡旋は行っているか。
A.1
本学では斡旋を行っていません。宿泊先の手配は、京都大学生活协同组合や旅行会社をご活用ください。