村上隆亮 医学研究科助教、稲垣暢也 名誉教授、廣瀬美智子 理化学研究所テクニカルスタッフⅡ、小倉淳郎 同室長、田村勝 同室長らの共同研究グループは、ハムスターの遺伝子を改変することにより、やせ型糖尿病モデル動物の開発に成功しました。
本研究成果は、やせ型糖尿病の発症机构の解明や治疗法の开発に用いられることが期待されます。
今回、共同研究グループは、糖质や脂质の代谢がヒトに类似しているといわれているゴールデンハムスターを用いて、卵管内ゲノム编集法(i-骋翱狈础顿法)により糖尿病の原因遗伝子の一つである滨搁厂2(インスリン受容体基质タンパク质2)遗伝子を働かないようにすることで、やせ型糖尿病モデルハムスターの开発に成功しました。日本の糖尿病患者数は予备军を含めて推计2,000万人以上といわれており、その多くは东アジア特有のやせ型糖尿病です。今回开発したハムスターは、日本における糖尿病の発症机构の解明や治疗法の开発に用いることができる贵重な実験モデルといえます。
本研究成果は、2024年8月12日に、国際学術誌「Scientific Reports」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Michiko Hirose, Kimiko Inoue, Shogo Matoba, Takaki Tatebe, Syun Tokita, Yukiko Dodo, Toshiko Tomishima, Ayumi Hasegawa, Arata Honda, Mao Ozaki, Akiko Shinogi, Ryoko Yanagisawa, Muhammad Fauzi, Takaaki Murakami, Nobuya Inagaki, Masaru Tamura, Atsuo Ogura (2024). Disruption of insulin receptor substrate 2 (IRS2) causes non-obese type 2 diabetes with β-cell dysfunction in the golden (Syrian) hamster. Scientific Reports, 14, 17450.