ターゲット
公开日
令和5年度京都大学福冈同窓会讲演会が、京都大学福冈同窓会主催?京都大学同窓会共催により福冈市内の会场において2023年11月11日に开催され、福冈県内に在住または勤务している等、福冈県にゆかりのある、本学の卒业?修了生约55名と、福冈県内で学ぶ高校生および高校関係者14名の计69名が参加しました。
講演会では、佐藤卓己 理事補?教育学研究科教授の来賓挨拶の後、伊勢武史 フィールド科学教育研究センター准教授による「科学で解明する人と自然の関わり ~AIを活用したセンシング技術の最先端~」と題した講演があり、高校生を含む参加者から様々な質疑応答が活発に行われました。
その後の例会では、福岡同窓会より鎌田迪貞 名誉会長(経済学部?1958年卒)の挨拶の後、京都大学同窓会事務局から挨拶があり、続いて、八島英孝 代表幹事(工学部?1979年卒)が、令和5年度の福岡同窓会の活動報告を行いました。
例会后の恳亲会では、讲演者と来宾者をはじめ恳亲会から参加した同窓生も含め、计52名が参加しました。鎌田名誉会长による乾杯の発声により开宴となり、様々な年代の同窓生が交流を深めました。
にぎやかに盛り上がる中、全員で「逍遙の歌 紅もゆる」、「琵琶湖周航の歌」を斉唱し、最後に阿部善行 氏(法学部?1964年卒)の挨拶をもって閉会となりました。






