ターゲット
公开日
第17回京都大学ホームカミングデイの开催に合わせて、2022年11月5日に京都大学技术士会の関连行事が吉田キャンパス総合研究8号馆およびオンラインにより开催され、会场?オンライン併せて约80名が参加しました。
午前中には、第25回「技術士を目指そう」説明会が開催され、技術士を目指す在学生および卒业生が参加しました。仲矢順子 幹事(農学研究科?1994年修了)他からは、先輩技術士としての体験談などが説明されました。
午后からは、会员同士の情报交换ができる新たな企画として「第1回会员交流サロン」が开催されました。今回は、あらかじめ募集した同会会员8名により「技术士としての活动内容」の题目で、10分の持ち时间で现在の仕事や趣味に関する活动を绍介しました。発表者は持ち时间一杯に発表し、また参加者も积极的に质问するなど、大変活発な议论の场となりました。今后に向け、会员がより活発に议论ができる参加型行事の期待が高まりました。
休憩をはさんで、宮沢孝幸 医生物学研究所准教授を招いて「ウイルスとは何か、動物とウイルスとの共進化」の題目で当会恒例の講演会(第16回)が開催されました。講演に先立ち、大津宏康 会長(工学研究科?1981年修了)の挨拶があり、樋口義弘 代表幹事(工学研究科1984年修了)からは当会の紹介および2013年の設立以来の活動内容について説明がありました。
最後に、田岡直規 副代表幹事(工学研究科?1983年修了)から閉会の挨拶があり、参加者全員で記念撮影し、一連の行事は盛会のうちに終了しました。


