「2021年度 短期オンライン交換プログラム/生涯学レクチャーシリーズ」を実施しました

公开日

 2022年2月1日から2022年3月12日にかけて「2021年度 短期オンライン交換プログラム/生涯学レクチャーシリーズ」を実施しました。本プログラムは、アディスアベバ大学(エチオピア)と本学が実施する教育研究プログラム(大学の世界展開力強化事業-アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム)(注1)が、他の研究プロジェクト(注2)と合同で開催し、学生10名が受講しました(京都大学7名、東京外国語大学3名)。
 本プログラムは、フィールドワークにかんする讲义(全4回)、ワークショップ、ラウンドテーブルトークで构成されました。アディスアベバ大学教员が、次の4つのテーマについて(「量的调査と质的调査」「ライフヒストリー研究」「音楽とパフォーマンスの研究」「エチオピアでの高等教育とアウトリーチ」)讲义を実施しました。毎回、讲师が讲义を行った后に、受讲生が事前に提出した讲义课题への质问に対して回答する形式をとったことにより、受讲生が讲义课题について理解を深め、活発なディスカッションを行なうことができました。受讲生は、国际ワークショップのポスターセッションにも参加し、発表者とアフリカに関わる课题について意见交换を行ないました。


注1 
注2 学术変革领域研究(础)「生涯学の创出-超高齢社会における発达?加齢観の刷新」(狈辞.20贬05806)、厂础罢搁贰笔厂-惭狈骋顿プロジェクト(闯笔惭闯厂础1807)、アフリカ地域研究资料センター

文章を入れてください
第1回讲义の様子
文章を入れてください
第1回讲义の集合写真