本学は2021年12月20日付けで、文部科学大臣より「桥渡し研究支援机関」に认定されました。
文部科学省では、大学等の优れた基础研究の成果を革新的な医薬品?医疗机器等として実用化する桥渡し研究を支援するため、桥渡し研究支援机能のうち、一定の要件を満たす机関を「桥渡し研究支援机関」として认定する制度を2021年3月に设けました。
このたび、11机関が「桥渡し研究支援机関」として认定されたものです。
京都大学は、これまでもAMED橋渡し研究戦略的推進プログラム(2017~2021年度)の一拠点として、京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)を中心に橋渡し研究支援を実施してきました。
今回の认定を受け、引き続き、医薬品?医疗机器等の开発において基础研究から治験、临床応用までシームレスに支援する体制を整备し、本学ならではの优れた基础研究成果等をできるだけ早く确実に患者さんのもとに届けられるように努力していきます。