第4回総合生存学馆同窓会「游闻会」を、オンラインにて开催しました。総合生存学馆および「思修馆プログラム」の修了生、在学?、教职员等、约50名が参加しました。
情报交换会では、向井达郎さん(総合生存馆博士3回生)が座长を务め、??晃将会?(农学研究科?2017年修了)の开会挨拶のあと、宝馨 総合生存学馆长 から総合生存学馆の目指す方向性等について绍介がありました。続いて、在学生を代表して、大木有さん(総合生存学馆博士2回生)から、教育プログラムの现状や修了后の进路等、特に议论を深めたい内容について报告がありました。同窓会会员からは、田中勇伍氏(総合生存学馆?2020年修了)、川田哲也さん( 総合生存学馆 博士6回生)、および藤村奈々緒氏(総合生存学馆?2020年修了)の3名が、在学時の専門研究や履修プログラムに関する苦労や成功、また就職先での業務内容、今後の活動や目標等を紹介し、在学生への応援メッセージとなりました。
その後、「5、10年後の目標」を議題に、ワールドカフェ形式による議論を行いました。グループ別での議論は、光山正雄 名誉教授により総括され、その後、ディミター?ヤルナゾフ 総合生存学馆 副学馆长による闭会挨拶により情报交换会が终了しました。
懇親会では、参加者が小グループを自由に移動しながら歓談しました。大変盛り上がる中、長沼祥太郎 副会長(総合生存学馆?2018年修了)の挨拶をもって閉会となりました。
オンライン会议の様子(1)
オンライン会议の様子(2)