公开日
経済学研究科东アジア持続的経済発展研究コース(东アジアコース)では、约2ヶ月间、部局间交流协定校であるタイのタマサート大学(経済学部?政治学部)、カセサート大学(経済学部)、チェンマイ大学(経済学部)とインドネシアのガジャマダ大学(経済経営学部)から交换留学生计9名を受け入れる「特别交换留学生受入れプログラム」を行いました。このプログラムはワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业の一环として実施されました。
本プログラムに参加した留学生は、东アジアコースの学生とともに本学教员および招聘教授(スーパーグローバルコース特任教授)の讲义を受讲し、経済発展と持続可能性についての学习を深めました。
なお、京都府の支援により実施されたフィールド?トリップでは、東アジアコースの提供科目である「Field Research in Japan」の参加学生や海外留学をめざす日本人学生とともに、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)や宇治茶道場「匠の館」、平等院を訪問しました。また日本文化に関する特別授業「Japan at Play」も受講しました。
フィールド?トリップや在学生との交流を通じて、本学における学习环境のみならず、京都府内の自然や文化、产业に接した経験が、留学生の今后の研究やキャリアに活かされることを期待します。
オリエンテーション
ドローン撮影による集合写真(けいはんなオープンイノベンションセンター)
闻き茶(宇治茶道场「匠の馆」)
関连リンク
- ワイルド&ワイズ共学教育受入れプログラム事业(令和元年度実施)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/global_bridge/course_01/wild_wise/index.html
関连部局