工学研究科大学院生らによるレスキューロボット开発チーム「厂贬滨狈翱叠滨」が、搁辞产辞颁耻辫2019世界大会で优胜しました。(2019年7月4日~7日)

公开日

松野文俊 工学研究科教授の研究室所属学生を中心としたレスキューロボット開発?運用チーム「SHINOBI」が、2019年7月4日~7日にオーストラリアのシドニーで行われたRoboCup2019世界大会のレスキュー実機リーグにおいて、初めて総合優勝を成し遂げました。

また、本大会での日本チームの優勝は、2005年以来、14年ぶりとなります。また、「SHINOBI」は、本大会での予選結果から作業性能に関する部門賞である「Best in Class Dexterity賞」も受賞しました。

ロボカップは、1997年から开催されている世界最大规模の伝统ある国际ロボット竞技会で、世界各国から多くの研究チームやロボットエンジニアが参加し、サッカー、レスキュー、蔼ホームという3つのリーグを通して実践的な研究开発が行われています。

今回「SHINOBI」は、チームで開発したロボット「FUHGA2」で、レスキュー実機リーグに参加しました。なお、「FUHGA2」は、多田隈建二郎 東北大学准教授の研究室で開発されたグリッパ機構を搭載しています。

レスキュー実机リーグでは、灾害现场を模したフィールドを用いてロボットの远隔操作性能、不整地の走破性能、アームによる作业性能、マッピングや自动走行による自律探索性能など、灾害対応ロボットに求められる多様な性能を総合的に评価します。「厂贬滨狈翱叠滨」はレスキューロボットに求められる全ての机能を高い水準で充実させ、総合力の高さを発挥して优胜を获得しました。

今后、社会で役立つレスキューロボットの実现に向け、さらなる研究开発が期待されます。

表彰式の様子

集合写真

大会の様子(1)

大会の様子(2)

関连リンク

  • 京都大学大学院工学研究科机械理工学専攻メカトロニクス研究室