「京都学派」の史料を収集?公开するウェブアーカイブを公开しました。(2019年2月28日)

公开日

文学研究科日本哲学史専修とメディア文化学専修は、西田几多郎?田辺元をはじめとする京都学派の思想家たちの史料を収集?记録する新ウェブアーカイブを公开しました。

本アーカイブは、2012年から同情报?史料学専修と日本哲学史専修が运営してきた「京都学派アーカイブ」(西田几多郎?田辺元の史料と史料情报を提供、以下:旧アーカイブ)を引き継ぎ、拡张したものです。

京都学派は京都帝国大学文学部哲学教室の西田几多郎?田辺元を中心にして大正?昭和期に形成された日本近代思想史を代表する哲学者集団で、和辻哲郎?谷川彻叁?高坂正顕など、主たる人物だけでも50名に达します。近年、欧州を中心に、京都学派への世界的评価が高まっており、彼らが遗した原稿?日记?书简?讲义録などの史料は、近代日本、そして、世界の重要な文化遗产と言えます。

本アーカイブは、京都学派の贵重な史料を记録することを重要な目的としています。直接、史料の所在地を取材し、史料现物とともに、史料の保全?研究に携わる人たちの写真を交えて绍介します。また、旧アーカイブでは绍介されなかった石川県西田几多郎记念哲学馆と学习院大学の西田几多郎史料についても本アーカイブで绍介しています。

今后は、京都学派の史料を取材?追加するだけではなく、京都学派の思想に対する国际的评価を高まりに応えるべく、英语化に顺次着手する予定です。

トップページ(左)と本アーカイブ上で资料の情报提供を募る(右)

トップページ(左)と本アーカイブ上で资料の情报提供を募る(右)

関连リンク

  • 新ウェブアーカイブ「京都学派アーカイブ」

※旧サイト(丑迟迟辫://飞飞飞.办测辞迟辞-驳补办耻丑补.颈苍蹿辞)は闭锁しました。