グローバル环境人材养成プログラムを実施しました。(2018年10月21日~11月3日)

公开日

工学研究科都市环境工学専攻は「グローバル环境人材养成プログラム」を実施し、中国清华大学及びマレーシアマラヤ大学から博士课程?修士课程の学生の受け入れを行いました。本プログラムは地球规模での环境问题に対して共通认识、共通理解の元に解决に导くことを目的としています。このプログラムはワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业の一环として実施されました。

プログラム前半では、関东方面にて下水処理场や都市ごみ焼却施设、浄水场、产业技术総合研究所を视察しました。休日には、本学学生とともに京都市内における文化研修を行いました。

後半では、大嶋正裕 工学研究科長への表敬訪問、本学各研究室での研修、企業を訪れての環境分析研修を行いました。11月1日には、家電リサイクルに関して、関西リサイクルシステムズ株式会社及びパナソニック株式会社への視察を実施し、本学学生も含め約50名が参加しました。翌2日には、本学学生が自主企画?運営を行うワークショップ「The 4th International Workshop on Environmental Issues for Young Students and Researchers by Young Students and Researchers」を実施し、3大学の学生が、それぞれの研究について口頭発表やポスター発表を行い、互いに議論を深めました。

本プログラムにより、参加した学生たちは、地球规模での环境问题、各国での环境问题について共通の认识を培い、相互理解を深めました。

パナソニックミュージアム及び环境生产革新センターへの视察

都市ごみ焼却施设の视察

学生交流

伝统产业体験

学生自主企画?运営ワークショップ

関连リンク