公开日
京都大学は、2018年10月1日付で米国ワシントン顿.颁.に京都大学北米拠点を设置し、10月15日よりオフィスの运用を开始しました。
京都大学北米拠点は、北米地域において米国東海岸を中心とした本学のプレゼンス向上を促進し、各部局の国际交流活動を支援するとともに、学術交流活動や教育?学生交流活動に関する調査及び情報収集を行うために設置したもので、Nathan Badenoch(ネイサン バデノック) 国際戦略本部特定准教授が拠点所長に就任しました。
ワシントン顿.颁.は米国の政府、教育研究机関及び我が国の行政机関等が多数集积する地域でもあることから、米国で筑いたネットワークを基盘に京都大学の卓越した教育研究成果等の更なる発信を図ることが期待されます。
北米拠点が入居するビルの外観
北米拠点事务所の内観
左から山極壽一 総長、バデノック北米拠点所長、山本淳司 国際戦略本部担当部長(兼)副本部長
北米拠点の详细
设置场所
91视频 North American Center
2200 Pennsylvania Avenue, N.W., 4th Floor East, Room 4057, Washington, DC 20037
人员体制
拠点所長 1名(京都大学国際戦略本部特定准教授)
(ジョン万プログラム(海外长期派遣)によりワシントン顿.颁.で研修中の本学事务职员がこれを一部补佐する)
主なオフィス活动
- 东海岸を中心とした北米地域における本学のプレゼンス向上活动
- 部局等の国际交流活動の促進?支援
- 学术交流活动及び教育?学生交流活动に関する调査及び情报収集