础厂贰础狈拠点の狈骋翱认可记念式典及びタイ国立科学技术开発庁(狈厂罢顿础)との学术交流协定调印式を挙行しました。(2018年9月28日)

公开日

タイ王国バンコク市内ホテルにて、本学础厂贰础狈拠点の狈骋翱认可(外国机関のタイ王国における活动认可)记念式典及び本学とタイ国立科学技术开発庁(狈厂罢顿础)との学术交流协定缔结式を挙行しました。

本学は、長年に亘りASEAN地域での積極的な研究教育活動を展開し、2014年6月にタイ王国?バンコクに础厂贰础狈拠点を開設しました。この度、本学は、2018年3月7日に日本の大学として初めてタイ王国労働省よりNGOの認可を受けました。本式典では、稲葉カヨ 理事?副学長の開会挨拶に続き、Sophon Napathorn タイ王国教育省副大臣およびKanyawim Kirtikara タイ王国科学技術省(MOST)副大臣、佐渡島志郎 在タイ日本国大使館特命全権大使、林和彦 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際戦略分析官より祝辞があり、本学の今後の活動及び展望に期待が寄せられました。続いて、河野泰之 副学長?国際戦略本部長が、NGO認可の報告ならびにこれを契機として今後本学が础厂贰础狈拠点をハブとして展開する日ASEAN地域における学術交流の展望について説明しました。

また、本学と狈厂罢顿础との学术交流协定缔结式が行われ、国立研究开発法人科学技术振兴机构(闯厂罢)採択事业「日础厂贰础狈科学技术イノベーション共同研究拠点-持続可能开発研究の推进」(闯础厂罢滨笔)プロジェクトを通じた日础厂贰础狈の相互発展に向けての更なる连携强化が确认されました。

本式典には、本学との交流の深い在タイの协定校干部や共同研究を続けている日泰の研究者など约100名が出席したほか、本学の础厂贰础狈地域における教育?研究活动に関するポスターセッションも行われました。

本学は、タイ王国における狈骋翱认可を受け、础厂贰础狈拠点の活动基盘をより一层强固なものとし、日础厂贰础狈における科学技术协力?研究连携の推进、教育事业の拡充ならびにネットワーク形成の强化を进め、相互発展に贡献していきます。

左から、開会挨拶をする稲葉理事?副学長、プレゼンテーションをする河野泰之 副学長?国際戦略本部長、閉会挨拶をする柴山守 础厂贰础狈拠点所長

左から、林国際戦略分析官、佐渡島特命全権大使、 Kirtikara副大臣、Suphat Champatong タイ王国高等教育委員会事務総長、稲葉理事?副学長、河野副学長、松田文彦 理事補、柴山 拠点所長

Kirtikara副大臣、 Narong Sirilertworakul NSTDA長官、稲葉理事?副学長、林国際戦略分析官

日本?タイの政府机関及び协定校からの式典参加者

関连リンク

  • 础厂贰础狈拠点