「强靱な国づくりを支える国际人育成プログラム」を実施しました。(2018年8月2日~13日)

ターゲット
公开日

工学研究科社会基盘工学専攻?都市社会工学専攻は、ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业として「强靱な国づくりを支える国际人育成プログラム」を実施しました。工学研究科への短期交流学生として参加したのは、アジア工科大学、チュラロンコン大学、カセサート大学(タイ)、国立成功大学(台湾)、ヤンゴン工科大学、マンダレー工科大学(ミャンマー)、ベトナム国家大学(ベトナム)、ブラウィジャヤ大学(インドネシア)より22名です。本学の工学研究科および経営管理教育部の学生18名、関西大学からの特别聴讲学生5名とあわせて総势45名が参加し、安寧な都市を実现するための灾害?健康リスクマネジメントについて学びました。

8月2日には、プログラムのオリエンテーションと日本文化を学ぶための英语落语パフォーマンスを実施し、その后歓迎会を开いて交流を深めました。

8月3日~10日の9日间には、工学研究科と学外非常勤讲师による讲义を行いました。期间中8月3日には株式会社ニュージェックを访问してのインターンシップ、8月7日には天ヶ瀬ダムの现场见学を通じて気候変动下における総合治水対策について学びました。学习した内容はグループワークを通じて参加者全员で议论し、グループ毎に自らの考えを発表しました。

最终日には最终试験を実施し、12日间にわたるプログラムを终了しました。

オリエンテーション时の集合写真

英语落语を通じた日本文化の讲义

インターンシップ

天ケ瀬ダムにて

讲义风景

グループワーク

関连リンク