农学研究科において产业界から讲师を招いた英语讲义を开讲しました。(2018年6月26日)

公开日

农学研究科では大学と产业界との连携を深めるべく、平成23年度から毎年、民间公司から専门家を讲师に招き、英语讲义を行っています。公司绍介や製品绍介を含め、产业界の视点から农业の课题や展望について讲义が行われています。

今年は、食品の业务用计量机器、包装机で国内でもトップシェアを持つ公司から讲师を招き、讲义を行いました。

前半は讲义形式の授业、后半には実际に流通している机器の実演があり、刺身等の食中毒の原因となる鱼に寄生しているアニサキスを、紫外线蛍光で见分ける装置のデモンストレーションを行いました。この装置は农学研究科地域环境科学専攻の生物センシング工学分野が公司と共同で开発したものです。そのほか、食品计量にも挑戦しました。参加した学生はそれぞれ热心に耳を倾けており、活気のある讲义となりました。

紫外线蛍光装置の実演

计量机器の実演